複数辞典一括検索+![]()
![]()
きょう【今‐日】けふ🔗⭐🔉
きょう【今‐日】けふ
今過ごしている、この日。本日。こんにち。「選挙は―行われる」
その日と同じ日付や曜日の日。「来年の―会いましょう」
今過ごしている、この日。本日。こんにち。「選挙は―行われる」
その日と同じ日付や曜日の日。「来年の―会いましょう」
きょう【△孝】ケウ🔗⭐🔉
きょう【△孝】ケウ
孝行。「―の心いみじくあはれなれど」〈浜松・三〉
親の追善供養。また、親の喪に服すること。「三年の―送る」〈宇津保・俊蔭〉
孝行。「―の心いみじくあはれなれど」〈浜松・三〉
親の追善供養。また、親の喪に服すること。「三年の―送る」〈宇津保・俊蔭〉
きょう【香】キヤウ🔗⭐🔉
きょう【香】キヤウ
将棋で、「香車(きようしや)」の略。
きょう【強】キヤウ🔗⭐🔉
きょう【強】キヤウ
[名]強いこと。また、強いもの。「―は弱を圧し、小は大の食となるは」〈逍遥・当世書生気質〉
弱。
〔接尾〕数量を表す語に付いて、実際はその数よりも少し多いことを表す。数の端数を切り捨てたときに用いる。「五キロ―」「九割―」
弱。
[名]強いこと。また、強いもの。「―は弱を圧し、小は大の食となるは」〈逍遥・当世書生気質〉
弱。
〔接尾〕数量を表す語に付いて、実際はその数よりも少し多いことを表す。数の端数を切り捨てたときに用いる。「五キロ―」「九割―」
弱。
きょう【郷】キヤウ🔗⭐🔉
きょう【郷】キヤウ
ふるさと。故郷。「―に帰る」
きょう【境】キヤウ🔗⭐🔉
きょう【境】キヤウ
場所。地域。土地。「無人の―」
心の状態。境地。「無我の―に入る」
環境。境遇。「誰しも―には転ぜらるる習いなり」〈露伴・露団々〉
仏語。五官および心の働きにより認識される対象。六根の対象の、色・声・香・味・触・法の六境をいう。境界(きようがい)。
場所。地域。土地。「無人の―」
心の状態。境地。「無我の―に入る」
環境。境遇。「誰しも―には転ぜらるる習いなり」〈露伴・露団々〉
仏語。五官および心の働きにより認識される対象。六根の対象の、色・声・香・味・触・法の六境をいう。境界(きようがい)。
きょう【興】🔗⭐🔉
きょう【興】
おもしろいこと。おもしろみ。「―をそぐ話題」「―が尽きない」「―を添える」
その場のたわむれ。座興。「一夜の―」
「詩経」の六義(りくぎ)の一。自然の風物に託して自分の感興をうたう詩の叙述法。
おもしろいこと。おもしろみ。「―をそぐ話題」「―が尽きない」「―を添える」
その場のたわむれ。座興。「一夜の―」
「詩経」の六義(りくぎ)の一。自然の風物に託して自分の感興をうたう詩の叙述法。
きょう【×轎】ケウ🔗⭐🔉
きょう【×轎】ケウ
中国・朝鮮で用いられた一種の駕籠(かご)。
乗り物。かご。
中国・朝鮮で用いられた一種の駕籠(かご)。
乗り物。かご。
きょう【×饗】キヤウ🔗⭐🔉
きょう【×饗】キヤウ
酒食を設けてもてなすこと。また、その酒食。「食をまうけて大きに―す」〈三宝絵・中〉
きょう【△狭△布】ケフ🔗⭐🔉
きょう【△狭△布】ケフ
古代、奥州から調・庸の代物として貢納された幅の狭い白色の麻布。
覚🔗⭐🔉
覚
[音]カク
キョウ
コウ
[訓]おぼ‐える
さ‐める
さ‐ます
さと‐る
あらわ‐す
あらわ‐れる
あらわ
おぼ‐え
[部首]見
[総画数]12
[コード]区点 1948
JIS 3350
S‐JIS 8A6F
[分類]常用漢字
[難読語]
→かくばん【覚鑁】
[音]カク
キョウ
コウ
[訓]おぼ‐える
さ‐める
さ‐ます
さと‐る
あらわ‐す
あらわ‐れる
あらわ
おぼ‐え
[部首]見
[総画数]12
[コード]区点 1948
JIS 3350
S‐JIS 8A6F
[分類]常用漢字
[難読語]
→かくばん【覚鑁】
兇🔗⭐🔉
兇
[音]キョウ
ク
[部首]儿
[総画数]6
[コード]区点 2204
JIS 3624
S‐JIS 8BA2
競🔗⭐🔉
競
[音]ケイ
キョウ
[訓]きそ‐う
せ‐る
せ‐り
[部首]儿
[総画数]20
[コード]区点 2205
JIS 3625
S‐JIS 8BA3
[分類]常用漢字
[難読語]
→かり‐くら【狩倉・狩座・狩競】
→けい‐ばい【競売】
→ことぶきくらべ【寿競】
→だてくらべおくにかぶき【伊達競阿国戯場】
[音]ケイ
キョウ
[訓]きそ‐う
せ‐る
せ‐り
[部首]儿
[総画数]20
[コード]区点 2205
JIS 3625
S‐JIS 8BA3
[分類]常用漢字
[難読語]
→かり‐くら【狩倉・狩座・狩競】
→けい‐ばい【競売】
→ことぶきくらべ【寿競】
→だてくらべおくにかぶき【伊達競阿国戯場】
共🔗⭐🔉
共
[音]キョウ
グ
[訓]とも
とも‐に
[部首]八
[総画数]6
[コード]区点 2206
JIS 3626
S‐JIS 8BA4
[分類]常用漢字
[難読語]
→おん‐ども【俺共・己共】
→きょう‐やく【共役・共軛】
→む‐やま【共有山】
[音]キョウ
グ
[訓]とも
とも‐に
[部首]八
[総画数]6
[コード]区点 2206
JIS 3626
S‐JIS 8BA4
[分類]常用漢字
[難読語]
→おん‐ども【俺共・己共】
→きょう‐やく【共役・共軛】
→む‐やま【共有山】
凶🔗⭐🔉
凶
[音]キョウ
ク
[訓]わざわ‐い
[部首]凵
[総画数]4
[コード]区点 2207
JIS 3627
S‐JIS 8BA5
[分類]常用漢字
[難読語]
→くえ‐にち【凶会日】
協🔗⭐🔉
協
[音]キョウ
[訓]かな‐う
[部首]十
[総画数]8
[コード]区点 2208
JIS 3628
S‐JIS 8BA6
[分類]常用漢字
[音]キョウ
[訓]かな‐う
[部首]十
[総画数]8
[コード]区点 2208
JIS 3628
S‐JIS 8BA6
[分類]常用漢字
匡🔗⭐🔉
匡
[音]キョウ
オウ
[訓]ただ‐す
[部首]匚
[総画数]6
[コード]区点 2209
JIS 3629
S‐JIS 8BA7
[分類]人名用漢字
[難読語]
→きょう‐ひつ【匡弼】
→きょう‐ろ【匡廬】
卿🔗⭐🔉
卿
[音]ケイ
キョウ
[部首]卩
[総画数]10
[コード]区点 2210
JIS 362A
S‐JIS 8BA8
[難読語]
→きみ‐な【公名・君名・卿名】
→しょう‐けい【上卿】
→まえ‐つ‐きみ【公卿・卿・大夫】
→まち‐ぎみ【公卿・卿】
→もうち‐ぎみ【公卿】
叫🔗⭐🔉
叫
[音]キョウ
[訓]さけ‐ぶ
さけ‐び
[部首]口
[総画数]6
[コード]区点 2211
JIS 362B
S‐JIS 8BA9
[分類]常用漢字
[難読語]
→ちん‐きょう【聴叫】
喬🔗⭐🔉
喬
[音]キョウ
[訓]たか‐い
[部首]口
[総画数]12
[コード]区点 2212
JIS 362C
S‐JIS 8BAA
[分類]人名用漢字
境🔗⭐🔉
境
[音]ケイ
キョウ
[訓]さかい
[部首]土
[総画数]14
[コード]区点 2213
JIS 362D
S‐JIS 8BAB
[分類]常用漢字
[難読語]
→いわ‐さか【岩境・磐境】
→うな‐さか【海境】
→さい‐め【際目・境目】
[音]ケイ
キョウ
[訓]さかい
[部首]土
[総画数]14
[コード]区点 2213
JIS 362D
S‐JIS 8BAB
[分類]常用漢字
[難読語]
→いわ‐さか【岩境・磐境】
→うな‐さか【海境】
→さい‐め【際目・境目】
峡🔗⭐🔉
峡
[音]コウ
キョウ
[訓]はざま
[部首]山
[総画数]9
[コード]区点 2214
JIS 362E
S‐JIS 8BAC
[分類]常用漢字
[難読語]
→くるしま‐かいきょう【来島海峡】
→やま‐かい【山峡】
強🔗⭐🔉
強
[音]キョウ
ゴウ
[訓]つよ‐い
つよ‐まる
つよ‐める
こわ‐い
し‐いる
つと‐める
[部首]弓
[総画数]11
[コード]区点 2215
JIS 362F
S‐JIS 8BAD
[分類]常用漢字
[難読語]
→お‐こわ【御強】
→がん‐どう【強盗】
→ぎ‐ごわ【義強】
→くち‐ごわ【口強】
→ごう‐せい【強勢】
→ごう‐そ【強訴・嗷訴】
→ごうそ‐ふう【強麁風】
→ごう‐だん【強談】
→ごうら‐おんせん【強羅温泉】
→こわ‐いい【強飯】
→こわ‐いけん【強意見】
→こわもて【強面・怖面】
→さか‐ねだれ【逆強請】
→じょう‐ごわ【情強】
→ねだ・る【強請る】
→もがり【強請・虎落】
→ゆすり‐ば【強請場】
→ゆす・る【揺する】
[音]キョウ
ゴウ
[訓]つよ‐い
つよ‐まる
つよ‐める
こわ‐い
し‐いる
つと‐める
[部首]弓
[総画数]11
[コード]区点 2215
JIS 362F
S‐JIS 8BAD
[分類]常用漢字
[難読語]
→お‐こわ【御強】
→がん‐どう【強盗】
→ぎ‐ごわ【義強】
→くち‐ごわ【口強】
→ごう‐せい【強勢】
→ごう‐そ【強訴・嗷訴】
→ごうそ‐ふう【強麁風】
→ごう‐だん【強談】
→ごうら‐おんせん【強羅温泉】
→こわ‐いい【強飯】
→こわ‐いけん【強意見】
→こわもて【強面・怖面】
→さか‐ねだれ【逆強請】
→じょう‐ごわ【情強】
→ねだ・る【強請る】
→もがり【強請・虎落】
→ゆすり‐ば【強請場】
→ゆす・る【揺する】
彊🔗⭐🔉
彊
[音]キョウ
[訓]つよ‐い
し‐いる
つと‐める
さかい
[部首]弓
[総画数]16
[コード]区点 2216
JIS 3630
S‐JIS 8BAE
[難読語]
→きょう‐き【強記・彊記】
→きょう‐ど【強弩・彊弩】
→じ‐きょう【自彊・自強】
恐🔗⭐🔉
恐
[音]キョウ
ク
[訓]おそ‐れる
おそ‐ろしい
[部首]心
[総画数]10
[コード]区点 2218
JIS 3632
S‐JIS 8BB0
[分類]常用漢字
恭🔗⭐🔉
恭
[音]キョウ
ク
[訓]つつし‐む
うやうや‐しい
[部首]心
[総画数]10
[コード]区点 2219
JIS 3633
S‐JIS 8BB1
[分類]常用漢字
[難読語]
→く‐ぎょう【恭敬】
→くに‐きょう【恭仁京】
→くに‐の‐みやこ【恭仁京】
→しゅ‐きょう【足恭】
→すう‐きょう【足恭】
挟🔗⭐🔉
挟
[音]キョウ
ショウ
[訓]はさ‐む
さしはさ‐む
はさ‐まる
[部首]手
[総画数]9
[コード]区点 2220
JIS 3634
S‐JIS 8BB2
[分類]常用漢字
教🔗⭐🔉
教
[音]キョウ
コウ
[訓]おし‐える
おそ‐わる
[部首]攴
[総画数]11
[コード]区点 2221
JIS 3635
S‐JIS 8BB3
[分類]常用漢字
[難読語]
→きょうげ‐べつでん【教外別伝】
→きょう‐しゃく【教跡・教迹】
→け‐きょう【化教】
→けん‐きょう【
教】
→さんごうしいき【三教指帰】
→じな‐きょう【耆那教】
→しょう‐ぎょう【聖教】
→フイフイ‐きょう【回回教】
[音]キョウ
コウ
[訓]おし‐える
おそ‐わる
[部首]攴
[総画数]11
[コード]区点 2221
JIS 3635
S‐JIS 8BB3
[分類]常用漢字
[難読語]
→きょうげ‐べつでん【教外別伝】
→きょう‐しゃく【教跡・教迹】
→け‐きょう【化教】
→けん‐きょう【
教】
→さんごうしいき【三教指帰】
→じな‐きょう【耆那教】
→しょう‐ぎょう【聖教】
→フイフイ‐きょう【回回教】
橋🔗⭐🔉
橋
[音]キョウ
[訓]はし
[部首]木
[総画数]16
[コード]区点 2222
JIS 3636
S‐JIS 8BB4
[分類]常用漢字
[難読語]
→かちどき‐ばし【勝鬨橋】
→きたはねばし‐もん【北桔橋門】
→くら‐ぼね【鞍橋・鞍骨・鞍瓦】
→ケンブリッジ【Cambridge】
→やばせ【矢橋】
→ゆくはし【行橋】
[音]キョウ
[訓]はし
[部首]木
[総画数]16
[コード]区点 2222
JIS 3636
S‐JIS 8BB4
[分類]常用漢字
[難読語]
→かちどき‐ばし【勝鬨橋】
→きたはねばし‐もん【北桔橋門】
→くら‐ぼね【鞍橋・鞍骨・鞍瓦】
→ケンブリッジ【Cambridge】
→やばせ【矢橋】
→ゆくはし【行橋】
況🔗⭐🔉
況
[音]キョウ
[訓]いわん‐や
ま‐して
たと‐える
[部首]水
[総画数]8
[コード]区点 2223
JIS 3637
S‐JIS 8BB5
[分類]常用漢字
狂🔗⭐🔉
狂
[音]キョウ
オウ
[訓]くる‐う
くる‐おしい
[部首]犬
[総画数]7
[コード]区点 2224
JIS 3638
S‐JIS 8BB6
[分類]常用漢字
[難読語]
→きょう‐てん【狂癲】
→きょう‐はい【狂悖】
→きょう‐ひょう【狂飆】
→でくる‐ぼう【出狂坊・出来坊】
狭🔗⭐🔉
狭
[音]コウ
キョウ
[訓]せま‐い
せば‐まる
せば‐める
さ
[部首]犬
[総画数]9
[コード]区点 2225
JIS 3639
S‐JIS 8BB7
[分類]常用漢字
[難読語]
→おけはざま【桶狭間】
→きょう【狭布】
→こう‐ざま【格狭間・香狭間】
→さ‐ぎり【狭霧】
→さ‐ごろも【狭衣】
→さののおとがみ‐の‐おとめ【狭野弟上娘子】
→さ‐ま【狭間】
→さ‐まど【狭窓】
→さやま【狭山】
→せっ‐かい【狭匙・切匙】
→ま‐せ【籬・笆・間狭】
→わかさ【若狭】
矯🔗⭐🔉
矯
[音]キョウ
[訓]た‐める
いつわ‐る
[部首]矢
[総画数]17
[コード]区点 2226
JIS 363A
S‐JIS 8BB8
[分類]常用漢字
胸🔗⭐🔉
胸
[音]キョウ
ク
[訓]むね
むな
[部首]月
[総画数]10
[コード]区点 2227
JIS 363B
S‐JIS 8BB9
[分類]常用漢字
[難読語]
→きょう‐かん【胸間】
→きょう‐しょう【胸牆・胸墻】
→ごう‐むね【乞胸】
→むな‐がい【胸繋・胸懸・鞅・胸掛】
→むな‐かき【胸繋・胸懸・鞅・胸掛】
→むな‐ぐら【胸倉・胸座】
→むな‐さき【胸先・胸前】
→むな‐びれ【胸鰭】
[音]キョウ
ク
[訓]むね
むな
[部首]月
[総画数]10
[コード]区点 2227
JIS 363B
S‐JIS 8BB9
[分類]常用漢字
[難読語]
→きょう‐かん【胸間】
→きょう‐しょう【胸牆・胸墻】
→ごう‐むね【乞胸】
→むな‐がい【胸繋・胸懸・鞅・胸掛】
→むな‐かき【胸繋・胸懸・鞅・胸掛】
→むな‐ぐら【胸倉・胸座】
→むな‐さき【胸先・胸前】
→むな‐びれ【胸鰭】
脅🔗⭐🔉
脅
[音]キョウ
[訓]おびや‐かす
おど‐す
おど‐かす
[部首]月
[総画数]10
[コード]区点 2228
JIS 363C
S‐JIS 8BBA
[分類]常用漢字
興🔗⭐🔉
興
[音]キョウ
コウ
[訓]おこ‐す
おこ‐る
た‐つ
[部首]臼
[総画数]16
[コード]区点 2229
JIS 363D
S‐JIS 8BBB
[分類]常用漢字
[難読語]
→おきつ【興津】
→がご‐じ【元興寺】
→がんごう‐じ【元興寺】
→こうけい【興京】
→こう‐こう【黄興】
→こうしょう‐じ【興正寺】
→こうしょう‐じ【興聖寺】
→シャオシンチュー【紹興酒】
→じゅ‐きょう【入興】
→しゅく‐こう【夙興】
→しゅっ‐こう【夙興】
[音]キョウ
コウ
[訓]おこ‐す
おこ‐る
た‐つ
[部首]臼
[総画数]16
[コード]区点 2229
JIS 363D
S‐JIS 8BBB
[分類]常用漢字
[難読語]
→おきつ【興津】
→がご‐じ【元興寺】
→がんごう‐じ【元興寺】
→こうけい【興京】
→こう‐こう【黄興】
→こうしょう‐じ【興正寺】
→こうしょう‐じ【興聖寺】
→シャオシンチュー【紹興酒】
→じゅ‐きょう【入興】
→しゅく‐こう【夙興】
→しゅっ‐こう【夙興】
郷🔗⭐🔉
郷
[音]キョウ
ゴウ
コウ
[訓]さと
くに
む‐かう
さき‐に
[部首]邑
[総画数]11
[コード]区点 2231
JIS 363F
S‐JIS 8BBD
[分類]常用漢字
[難読語]
→きょう‐げん【郷原・郷愿】
→きょう‐りょ【郷閭】
→ごう‐そ【郷麻】
→みさと【三郷】
[音]キョウ
ゴウ
コウ
[訓]さと
くに
む‐かう
さき‐に
[部首]邑
[総画数]11
[コード]区点 2231
JIS 363F
S‐JIS 8BBD
[分類]常用漢字
[難読語]
→きょう‐げん【郷原・郷愿】
→きょう‐りょ【郷閭】
→ごう‐そ【郷麻】
→みさと【三郷】
鏡🔗⭐🔉
鏡
[音]ケイ
キョウ
[訓]かがみ
[部首]金
[総画数]19
[コード]区点 2232
JIS 3640
S‐JIS 8BBE
[分類]常用漢字
[難読語]
→かがみ‐ばこ【鏡箱・鏡匣・鏡筥】
→き‐けい【亀鏡】
→きほう‐きょう【
鳳鏡】
→しん‐けい【神鏡】
→つきひ‐がい【月日貝・海鏡】
→ます‐かがみ【真澄鏡・十寸鏡】
→まそ‐かがみ【真澄鏡・真十鏡】
→むすめひょうばんぜんあくかがみ【処女評判善悪鏡】
→め‐がね【眼鏡】
→らん‐きょう【鸞鏡】
→らん‐けい【鸞鏡】
[音]ケイ
キョウ
[訓]かがみ
[部首]金
[総画数]19
[コード]区点 2232
JIS 3640
S‐JIS 8BBE
[分類]常用漢字
[難読語]
→かがみ‐ばこ【鏡箱・鏡匣・鏡筥】
→き‐けい【亀鏡】
→きほう‐きょう【
鳳鏡】
→しん‐けい【神鏡】
→つきひ‐がい【月日貝・海鏡】
→ます‐かがみ【真澄鏡・十寸鏡】
→まそ‐かがみ【真澄鏡・真十鏡】
→むすめひょうばんぜんあくかがみ【処女評判善悪鏡】
→め‐がね【眼鏡】
→らん‐きょう【鸞鏡】
→らん‐けい【鸞鏡】
響🔗⭐🔉
響
[音]キョウ
コウ
[訓]ひび‐き
ひび‐く
ひび‐かす
[部首]音
[総画数]20
[コード]区点 2233
JIS 3641
S‐JIS 8BBF
[分類]常用漢字
[難読語]
→さはり【響銅・胡銅器】
→たま‐ゆら【玉響】
→ひびき‐なだ【響灘】
饗🔗⭐🔉
饗
[音]キョウ
[訓]あえ
あ‐える
う‐ける
[部首]食
[総画数]20
[コード]区点 2234
JIS 3642
S‐JIS 8BC0
[難読語]
→あえば‐こうそん【饗庭篁村】
→さ‐なぶり【早苗饗】
→み‐あえ【御饗】
→やいと‐ぎょう【灸饗】
驚🔗⭐🔉
驚
[音]ケイ
キョウ
[訓]おどろ‐く
おどろ‐かす
おどろ‐き
[部首]馬
[総画数]22
[コード]区点 2235
JIS 3643
S‐JIS 8BC1
[分類]常用漢字
[難読語]
→かかし【案山子・鹿驚】
→けい‐がい【驚駭】
→けい‐がく【驚愕】
暁🔗⭐🔉
暁
[音]ギョウ
キョウ
[訓]あかつき
あき‐らか
さと‐る
さと‐す
つ‐げる
[部首]日
[総画数]12
[コード]区点 2239
JIS 3647
S‐JIS 8BC5
[分類]常用漢字
[難読語]
→あかとき‐やみ【暁闇】
→わからず‐や【分(か)らず屋】
傾🔗⭐🔉
傾
[音]ケイ
キョウ
[訓]かたむ‐く
かたむ‐ける
かたむ‐き
[部首]人
[総画数]13
[コード]区点 2325
JIS 3739
S‐JIS 8C58
[分類]常用漢字
[難読語]
→けい‐せい【傾城・契情】
→けいせいあさまがたけ【傾城浅間嶽】
→けいせいかいふたすじみち【傾城買二筋道】
→けいせいはんごんこう【傾城反魂香】
→けい‐せん【傾城】
→そぼかたむき‐こくていこうえん【祖母傾国定公園】
慶🔗⭐🔉
慶
[音]ケイ
キョウ
[訓]よろこ‐ぶ
[部首]心
[総画数]15
[コード]区点 2336
JIS 3744
S‐JIS 8C63
[分類]常用漢字
[難読語]
→えんきょう【延慶】
→がんぎょう【元慶】
→きょううん【慶雲】
→きょう‐き【慶喜】
→きょう‐さん【慶讚】
→けらま‐しょとう【慶良間諸島】
→らく‐ぎょう【落慶】
経🔗⭐🔉
経
[音]ケイ
キョウ
キン
[訓]へ‐る
[部首]糸
[総画数]11
[コード]区点 2348
JIS 3750
S‐JIS 8C6F
[分類]常用漢字
[難読語]
→いき‐さつ【経緯】
→かい‐きょう【契経】
→かん‐きん【看経】
→き・ふ【来経】
→きょう‐え【経会】
→きょう‐え【経衣】
→きょう‐が‐しま【経島】
→きょう‐の‐しま【経島】
→きょう‐びつ【経櫃】
→きん‐ひん【経行】
→ぐ‐きょう【弘経】
→けいせきせんこ【経籍
詁】
→けい‐めい【経営】
→げ‐きょう【夏経】
→げじんみっきょう【解深密経】
→せ‐きょう【説経】
→だいじっきょう【大集経】
→だいはつねはんぎょう【大般涅槃経】
→たて‐いと【縦糸・経・経糸】
→たて‐がすり【経絣】
→たて‐ぬき【経緯】
→たて‐よこ【縦横・経緯】
→ふ‐ぎん【諷経】
→ふせないきょう【無布施経・布施無経】
→みなした‐ふ【水下経】
→りっ‐けい【六経】
→りょうがきょう【楞伽経】
[音]ケイ
キョウ
キン
[訓]へ‐る
[部首]糸
[総画数]11
[コード]区点 2348
JIS 3750
S‐JIS 8C6F
[分類]常用漢字
[難読語]
→いき‐さつ【経緯】
→かい‐きょう【契経】
→かん‐きん【看経】
→き・ふ【来経】
→きょう‐え【経会】
→きょう‐え【経衣】
→きょう‐が‐しま【経島】
→きょう‐の‐しま【経島】
→きょう‐びつ【経櫃】
→きん‐ひん【経行】
→ぐ‐きょう【弘経】
→けいせきせんこ【経籍
詁】
→けい‐めい【経営】
→げ‐きょう【夏経】
→げじんみっきょう【解深密経】
→せ‐きょう【説経】
→だいじっきょう【大集経】
→だいはつねはんぎょう【大般涅槃経】
→たて‐いと【縦糸・経・経糸】
→たて‐がすり【経絣】
→たて‐ぬき【経緯】
→たて‐よこ【縦横・経緯】
→ふ‐ぎん【諷経】
→ふせないきょう【無布施経・布施無経】
→みなした‐ふ【水下経】
→りっ‐けい【六経】
→りょうがきょう【楞伽経】
警🔗⭐🔉
警
[音]ケイ
キョウ
[訓]いまし‐める
いまし‐め
おどろ‐く
[部首]言
[総画数]19
[コード]区点 2357
JIS 3759
S‐JIS 8C78
[分類]常用漢字
[難読語]
→きょう‐さく【警策】
→けい‐たく【警柝】
→けい‐ひち【警蹕】
→けい‐ひつ【警蹕】
→こう‐ざく【警策】
[音]ケイ
キョウ
[訓]いまし‐める
いまし‐め
おどろ‐く
[部首]言
[総画数]19
[コード]区点 2357
JIS 3759
S‐JIS 8C78
[分類]常用漢字
[難読語]
→きょう‐さく【警策】
→けい‐たく【警柝】
→けい‐ひち【警蹕】
→けい‐ひつ【警蹕】
→こう‐ざく【警策】
軽🔗⭐🔉
軽
[音]ケイ
キン
キョウ
[訓]かる‐い
かろん‐じる
かろ‐やか
[部首]車
[総画数]12
[コード]区点 2358
JIS 375A
S‐JIS 8C79
[分類]常用漢字
[難読語]
→おお‐おそどり【大軽率鳥】
→から‐じり【軽尻・空尻】
→カルサン【ポルトガルcal
o】【軽衫】
→きょう‐きょう【軽軽】
→きょう‐こつ【軽忽・軽骨】
→きょう‐じゅう【軽重】
→きょう‐せん【軽賤】
→きょう‐ぶく【軽服】
→けい‐そう【軽鬆】
→しじゅうはち‐きょうかい【四十八軽戒】
→はらや【水銀粉・軽粉】
→ひょう‐きん【剽軽】
[音]ケイ
キン
キョウ
[訓]かる‐い
かろん‐じる
かろ‐やか
[部首]車
[総画数]12
[コード]区点 2358
JIS 375A
S‐JIS 8C79
[分類]常用漢字
[難読語]
→おお‐おそどり【大軽率鳥】
→から‐じり【軽尻・空尻】
→カルサン【ポルトガルcal
o】【軽衫】
→きょう‐きょう【軽軽】
→きょう‐こつ【軽忽・軽骨】
→きょう‐じゅう【軽重】
→きょう‐せん【軽賤】
→きょう‐ぶく【軽服】
→けい‐そう【軽鬆】
→しじゅうはち‐きょうかい【四十八軽戒】
→はらや【水銀粉・軽粉】
→ひょう‐きん【剽軽】
激🔗⭐🔉
激
[音]ゲキ
ケキ
キョウ
[訓]はげし‐い
はげ‐む
[部首]水
[総画数]16
[コード]区点 2367
JIS 3763
S‐JIS 8C83
[分類]常用漢字
[音]ゲキ
ケキ
キョウ
[訓]はげし‐い
はげ‐む
[部首]水
[総画数]16
[コード]区点 2367
JIS 3763
S‐JIS 8C83
[分類]常用漢字
交🔗⭐🔉
交
[音]コウ
キョウ
[訓]まじ‐わる
まじ‐える
ま‐ぜる
ま‐じる
ま‐ざる
まじ‐わり
こもごも
か‐う
か‐わす
[部首]亠
[総画数]6
[コード]区点 2482
JIS 3872
S‐JIS 8CF0
[分類]常用漢字
[難読語]
→いすか【交喙・
】
→かたの【交野】
→きょう‐かい【交会】
→きょう‐みょう【交名・校名】・【夾名】
→きょう‐やく【交易】
→こうし【交趾・交阯】
→こう‐すい【交綏】
→こうち【交趾】
→コーチ【交趾】
→コーチ‐シナ【交趾支那】
→つるび【交尾・遊牝】
→つるみ【交尾・遊牝】
→ゆずり‐は【譲葉・交譲葉】
[音]コウ
キョウ
[訓]まじ‐わる
まじ‐える
ま‐ぜる
ま‐じる
ま‐ざる
まじ‐わり
こもごも
か‐う
か‐わす
[部首]亠
[総画数]6
[コード]区点 2482
JIS 3872
S‐JIS 8CF0
[分類]常用漢字
[難読語]
→いすか【交喙・
】
→かたの【交野】
→きょう‐かい【交会】
→きょう‐みょう【交名・校名】・【夾名】
→きょう‐やく【交易】
→こうし【交趾・交阯】
→こう‐すい【交綏】
→こうち【交趾】
→コーチ【交趾】
→コーチ‐シナ【交趾支那】
→つるび【交尾・遊牝】
→つるみ【交尾・遊牝】
→ゆずり‐は【譲葉・交譲葉】
招🔗⭐🔉
招
[音]ショウ
キョウ
[訓]まね‐く
[部首]手
[総画数]8
[コード]区点 3023
JIS 3E37
S‐JIS 8FB5
[分類]常用漢字
[音]ショウ
キョウ
[訓]まね‐く
[部首]手
[総画数]8
[コード]区点 3023
JIS 3E37
S‐JIS 8FB5
[分類]常用漢字
頬🔗⭐🔉
頬
[音]キョウ
[訓]ほほ
ほお
[部首]頁
[総画数]15
[コード]区点 4343
JIS 4B4B
S‐JIS 966A
[難読語]
→さか‐つら【逆頬】
→つら‐づえ【頬杖・面杖】
→ほお‐がまち【頬輔】
→ほお‐べた【頬辺】
亰🔗⭐🔉
亰
[音]ケイ
キョウ
キン
[訓]みやこ
[部首]亠
[総画数]9
[コード]区点 4823
JIS 5037
S‐JIS 98B5
僥🔗⭐🔉
僥
[音]ギョウ
キョウ
[部首]人
[総画数]14
[コード]区点 4907
JIS 5127
S‐JIS 9946
兢🔗⭐🔉
兢
[音]キョウ
[部首]儿
[総画数]14
[コード]区点 4930
JIS 513E
S‐JIS 995D
冏🔗⭐🔉
冏
[音]ケイ
キョウ
[部首]冂
[総画数]7
[コード]区点 4940
JIS 5148
S‐JIS 9967
况🔗⭐🔉
况
[音]キョウ
[訓]いわん‐や
ま‐して
たと‐える
[部首]冫
[総画数]7
[コード]区点 4955
JIS 5157
S‐JIS 9976
匈🔗⭐🔉
匈
[音]キョウ
ク
[部首]勹
[総画数]6
[コード]区点 5019
JIS 5233
S‐JIS 99B1
[難読語]
→ハンガリー【Hungary】
咬🔗⭐🔉
咬
[音]コウ
キョウ
[訓]か‐む
[部首]口
[総画数]9
[コード]区点 5091
JIS 527B
S‐JIS 99F9
[難読語]
→ジャガタラ【オランダJacatra】
囂🔗⭐🔉
姜🔗⭐🔉
姜
[音]キョウ
[部首]女
[総画数]9
[コード]区点 5310
JIS 552A
S‐JIS 9B49
[難読語]
→きょう‐おう【薑黄・姜黄】
→しょう‐が【生薑・生姜・薑】
→しょう‐きょう【生薑・生姜】
峽🔗⭐🔉
峽
[音]コウ
キョウ
[訓]はざま
[部首]山
[総画数]10
[コード]区点 5423
JIS 5637
S‐JIS 9BB5
峺🔗⭐🔉
峺
[音]コウ
キョウ
[訓]さえぎ‐る
[部首]山
[総画数]10
[コード]区点 5424
JIS 5638
S‐JIS 9BB6
廾🔗⭐🔉
廾
[音]キョウ
[部首]廾
[総画数]3
[コード]区点 5516
JIS 5730
S‐JIS 9C4F
徼🔗⭐🔉
徼
[音]キョウ
ギョウ
[訓]もと‐める
うかが‐う
めぐ‐る
[部首]彳
[総画数]16
[コード]区点 5553
JIS 5755
S‐JIS 9C74
恟🔗⭐🔉
恟
[音]キョウ
[訓]おそ‐れる
[部首]心
[総画数]9
[コード]区点 5579
JIS 576F
S‐JIS 9C8F
恊🔗⭐🔉
恊
[音]キョウ
[訓]おびや‐かす
[部首]心
[総画数]9
[コード]区点 5580
JIS 5770
S‐JIS 9C90
抂🔗⭐🔉
抂
[音]キョウ
[部首]手
[総画数]7
[コード]区点 5716
JIS 5930
S‐JIS 9D4F
曉🔗⭐🔉
曉
[音]ギョウ
キョウ
[訓]あかつき
あき‐らか
さと‐る
さと‐す
つ‐げる
[部首]日
[総画数]16
[コード]区点 5892
JIS 5A7C
S‐JIS 9DFA
梟🔗⭐🔉
梟
[音]キョウ
[訓]ふくろう
さら‐す
[部首]木
[総画数]11
[コード]区点 5970
JIS 5B66
S‐JIS 9E86
[難読語]
→かわかみ‐の‐たける【川上梟帥】
→きょう‐あく【梟悪】
→きょう‐しゅ【梟首】
→きょう‐しょう【梟将】
→し‐きょう【鴟梟・鴟
】
→たける【梟帥・建】
】
→たける【梟帥・建】
歙🔗⭐🔉
歙
[音]キュウ
ショウ
キョウ
[訓]あ‐う
おさ‐める
[部首]欠
[総画数]16
[コード]区点 6132
JIS 5D40
S‐JIS 9F5F
[難読語]
→きゅうじゅう‐けん【歙州硯】
炯🔗⭐🔉
炯
[音]ケイ
キョウ
[部首]火
[総画数]9
[コード]区点 6355
JIS 5F57
S‐JIS E076
[難読語]
→けい‐ぜん【炯然・烱然】
烋🔗⭐🔉
烋
[音]コウ
キョウ
キュウ
ク
[部首]火
[総画数]10
[コード]区点 6362
JIS 5F5E
S‐JIS E07D
狎🔗⭐🔉
筐🔗⭐🔉
筐
[音]キョウ
[訓]かたみ
[部首]竹
[総画数]12
[コード]区点 6794
JIS 637E
S‐JIS E29E
[難読語]
→しょ‐きょう【書筐】・【書篋】
→はな‐がたみ【花筐】
筺🔗⭐🔉
筺
[音]キョウ
[訓]かたみ
[部首]竹
[総画数]13
[コード]区点 6801
JIS 6421
S‐JIS E29F
筴🔗⭐🔉
筴
[音]サク
キョウ
[部首]竹
[総画数]13
[コード]区点 6809
JIS 6429
S‐JIS E2A7
經🔗⭐🔉
經
[音]ケイ
キョウ
キン
[訓]へ‐る
[部首]糸
[総画数]13
[コード]区点 6920
JIS 6534
S‐JIS E353
繦🔗⭐🔉
繦
[音]キョウ
[訓]むつき
[部首]糸
[総画数]18
[コード]区点 6958
JIS 655A
S‐JIS E379
[難読語]
→あお‐ざし【青緡・青繦・青差】
→たすき【襷・手繦】
羌🔗⭐🔉
羌
[音]キョウ
[部首]羊
[総画数]8
[コード]区点 7021
JIS 6635
S‐JIS E3B3
[難読語]
→ヤルカンド【Yarkand】
翹🔗⭐🔉
翹
[音]キョウ
ギョウ
[部首]羽
[総画数]18
[コード]区点 7043
JIS 664B
S‐JIS E3C9
[難読語]
→ぎょう‐しゅ【翹首】
→ぎょう‐そ【翹楚】
→ぎょう‐ぼう【翹望】
→げんげ【紫雲英・翹揺】
→れん‐ぎょう【連翹】
蛟🔗⭐🔉
蛟
[音]コウ
キョウ
[訓]みずち
[部首]虫
[総画数]12
[コード]区点 7364
JIS 6960
S‐JIS E580
陜🔗⭐🔉
陜
[音]コウ
キョウ
[訓]せま‐い
[部首]阜
[総画数]10
[コード]区点 7993
JIS 6F7D
S‐JIS E89D
鞏🔗⭐🔉
鞏
[音]キョウ
[訓]かた‐い
[部首]革
[総画数]15
[コード]区点 8063
JIS 705F
S‐JIS E8DD
竟🔗⭐🔉
竟
[音]ケイ
キョウ
[訓]おわ‐る
つい‐に
[部首]立
[総画数]11
[コード]区点 8079
JIS 706F
S‐JIS E8ED
[難読語]
→く‐きょう【究竟】
→くっ‐きょう【究竟】
→ひっ‐きょう【畢竟・必竟】
驕🔗⭐🔉
驕
[音]キョウ
[訓]おご‐る
[部首]馬
[総画数]22
[コード]区点 8165
JIS 7161
S‐JIS E981
[難読語]
→きょう‐か【驕誇】
→きょう‐しゃ【驕奢】
驍🔗⭐🔉
驍
[音]キョウ
ギョウ
[訓]たけ‐し
[部首]馬
[総画数]22
[コード]区点 8166
JIS 7162
S‐JIS E982
🔗⭐🔉
[音]キョウ
ギョウ
[訓]つつ‐しむ
[部首]頁
[総画数]13
[難読語]
→せんぎょく【
】
🔗⭐🔉
[音]カツ
ケツ
キョウ
[部首]犬
[総画数]15
[難読語]
→あとり【花鶏・
子鳥】
🔗⭐🔉
[音]キョウ
[部首]虫
[総画数]19
[難読語]
→さ‐し【
子】
大辞泉に「きょう」で完全一致するの検索結果 1-100。もっと読み込む
けい(京)






