複数辞典一括検索+

え【会】ヱ🔗🔉

え【会】 多くの人が集まること。また、その集まり。多く仏事、または祭事をいう。「―を設けて供養しき」〈霊異記・下〉

かい【会】クワイ🔗🔉

かい【会】クワイ 催し事のために多くの人が集まること。集まり。「―を開く」目的や好みを同じくした人々が作る組織。「原生林を守る―」出あうこと。めぐりあうこと。「鴻門(こうもん)の―」ちょうどその時。折。「風雲の―」

たま‐たま【△偶・△適・△会】🔗🔉

たま‐たま【偶・適・会】 [副]時おり。時たま。たまに。「春とはいえ―寒い日がある」偶然に。ちょうどその時。「―駅で旧友にあった」

🔗🔉

[音]カイ    エ [訓]あ‐う    かな‐らず [部首]人 [総画数]6 [コード]区点    1881      JIS   3271      S‐JIS 89EF [分類]常用漢字 [難読語] →え‐げ【会下】え‐ほん【会本】きょう‐え【経会】きょう‐かい【交会】くえ‐にち【凶会日】さん‐ね【三会】しゅう‐え【集会】しゅ‐え【衆会・集会】だいじょう‐え【大嘗会】なおらい【直会】まんげ‐え【万花会】わたらい【度会・渡会】

大辞泉で完全一致するの検索結果 1-4