複数辞典一括検索+![]()
![]()
きんぴら【金平・公平】🔗⭐🔉
きんぴら【金平・公平】
金平浄瑠璃の主人公の名。坂田金時の子。怪力無双で多くの武功をたてたことから、強いもののたとえにいう。
[名・形動]
「金平浄瑠璃」の略。
「金平牛蒡(ごぼう)」の略。
「金平糊(のり)」の略。
《近世語》気が強くて荒っぽいこと。また、そのさま。多く、女子にいう。「―な娘ではなし」〈黄・御存商売物〉
金平浄瑠璃の主人公の名。坂田金時の子。怪力無双で多くの武功をたてたことから、強いもののたとえにいう。
[名・形動]
「金平浄瑠璃」の略。
「金平牛蒡(ごぼう)」の略。
「金平糊(のり)」の略。
《近世語》気が強くて荒っぽいこと。また、そのさま。多く、女子にいう。「―な娘ではなし」〈黄・御存商売物〉
こう‐へい【公平】🔗⭐🔉
こう‐へい【公平】
[名・形動]すべてのものを同じように扱うこと。判断や処理などが、かたよっていないこと。また、そのさま。「―を期する」「―な判定」
[派生]こうへいさ[名]
[用法]公平・公正――「商売の利益を公平(公正)に分配する」「評価の公平(公正)を心がける」のように、平等に扱うの意では相通じて用いられる。◇「公平」は「おやつのお菓子を公平に分ける」「公平無私」など、物事を偏らないようにすることに重点があるのに対し、「公正」は「公正な商取引を目指す」のように、不正・ごまかしがないことを主にいう。◇「受験のチャンスは公平に与えられる」では「公平」が適切であり、「行政は常に公正でなくてはならない」では「公正」が適切である。◇類似の語「公明」は「公明選挙」など、多く公的な立場について用いられる。
大辞泉に「公平」で完全一致するの検索結果 1-2。