複数辞典一括検索+

か【日】🔗🔉

か【日】 〔接尾〕助数詞。数を表す和語に付いて、日数を数えるのに用いる。「十―」「三―三晩」「二月七―に雪が降った」「いま幾(いく)―ありて若菜摘みてむ」〈古今・春上〉

け【△日】🔗🔉

け【日】 《上代語。「か(日)」と同語源という》二日以上にわたる日のこと。日々(ひび)。「一日(ひとひ)こそ人も待ちよき長き―をかくのみ待たばありかつましじ」〈万・四八四〉 →日(け)長し →朝に日(け)

にち【日】🔗🔉

にち【日】 [名]日曜日。「日本」の略。「対―貿易」〔接尾〕助数詞。月の中の何番目の日であるかを表すのに用いる。「四月二八―」「きょうは何―ですか」日数を数えるのに用いる。「誕生日まであと一一―だ」

にっ‐き【日×🔗🔉

にっ‐き【日× 太陽のかげ。ひかげ。

ひ【日】🔗🔉

ひ【日】 (「陽」とも書く)太陽。日輪。おひさま。「―が昇る」「―が沈む」「―が傾く」太陽の光線。日ざし。日光。「―がさす」「―に干す」「―に焼ける」日の出から日没までの間。ひるま。「―が長くなる」「―が暮れる」地球が一回自転する間。二十四時間。一昼夜。「―に八時間働く」日数。ひにち。「転居してまだ―が浅い」「―がたつ」ある特定の一日。「雨の―」「休みの―」「母の―」日時。日限。「締め切りの―が迫る」「出発の―を決める」毎日。日々。「幸せな―を送る」「―掛け貯金」主として過去の、時・折・時代。「ありし―の姿」「若い―の思い出」暦の上での吉凶。日柄。「よい―を選ぶ」「―が悪い」空模様。天候。日和。「今日はおだやかな―だ」(「…した日には」「…と来た日には」などの形で)場合。多く、下に否定的な表現を伴う。「雪でも降った―にはどうにもならない」「あいつと来た―には約束を守ったことがない」紋所の名。太陽をかたどったもの。《太陽を神格化した日の神、天照大神(あまてらすおおみかみ)の子孫の意から》皇室や皇族に関することにつけていう。「―の御門」「高光る―の御子」〈記・中・歌謡〉 [下接語]明くる日・朝日・入り日・丑(うし)の日・今日(きよう)が日・今日(きよう)の日・先(さき)の日・その日・月日・子(ね)の日・初日・一(ひと)日・又の日・夕日 (び)市日・忌み日・祝い日・薄日・薄ら日・薄れ日・閏(うるう)日・恩恵日・数え日・釜(かま)日・起算日・記念日・今日(きよう)日・曇り日・決算日・公休日・小春日・木漏れ日・精進日・生理日・誕生日・定休日・特異日・中(かな)日・夏日・西日・旗日・日日・平(ひら)日・冬日・前日・真夏日・真冬日・物日・灸(やいと)日・厄日・役日・休み日・曜日・楽日 (ぴ)月(がつ)日・天日・年月日

ひる‐め【日・日霊・日女】🔗🔉

ひる‐め【日・日霊・日女】 《日の女神の意》天照大神(あまてらすおおみかみ)の美称。ひるみ。「天照らす―の命(みこと)」〈万・一六七〉

🔗🔉

[音]ジツ    ニチ [訓]ひ    か [部首]日 [総画数]4 [コード]区点    3892      JIS   467C      S‐JIS 93FA [分類]常用漢字 [難読語] →あさって【明後日】あさて【明後日】あした【明日】あす【明日】あすか【飛鳥・明日香】い‐か【五十日】いちじく【無花果・映日果】いみ‐び【忌(み)日・斎日】うない‐おとめ【菟原処女・菟名日処女】おおひるめ‐の‐むち【大日貴】お‐くんち【御九日】おと‐つ‐い【一昨日】おと‐と‐い【一昨日】かしい‐の‐みや【橿日宮】かすが【春日】かすがい【春日井】かすかべ【春日部】かみむすひ‐の‐かみ【神皇産霊神・神産巣日神】かんなひふみのつたえ【神字日文伝】かん‐にち【坎日】かんやまといわれびこ‐の‐すめらみこと【神日本磐余彦天皇】きそ【昨日・昨夜】きのう【昨日】きまだら‐ひかげ【黄斑日陰蝶】キム‐イルソン【金日成】きょう【今日】くえ‐にち【凶会日】くさかべ‐めいかく【日下部鳴鶴】くさなぎ‐えんせき【日柳燕石】ここぬ‐か【九日】ご‐じつ【期日】ごとお‐び【五十日】ごむ‐にち【五墓日】こんち【今日】さき‐おとつい【一昨昨日】さき‐おととい【一昨昨日】さぬきのすけのにっき【讚岐典侍日記】さる‐すべり【猿滑・百日紅】し‐あさって【明明後日】じち‐いき【日域】しゃくぜつ‐にち【赤舌日】しゃく‐にち【赤日】じゅうさ‐にち【十三日】たかね‐ひかげ【高嶺日陰蝶】たかみむすひ‐の‐かみ【高皇産霊神・高御産巣日神】つい‐たち【一日・朔日・朔】つき‐たち【月立ち・一日・朔】つ‐ごもり【晦・晦日】つち‐び【犯土日・椎日】つもごり【晦・晦日】とおかん‐や【十日夜】とき‐び【斎日】に‐き【日記】にぎはやひ‐の‐みこと【饒速日命・邇芸速日命】にっ‐き【日のう‐じつ【曩日】ばさら【伐折羅・跋折羅・縛日羅】はつ‐か【二十日】はつかいち【廿日市】ひえ‐じんじゃ【日吉神社】ひえ‐じんじゃ【日枝神社】ひ‐がら【日柄・日次】ひ‐がら【日雀】ひ‐がらかさ【日傘・日唐傘】ひぐらしすずり【日暮硯】び‐じつ【弥日】ひ‐すがら【終日】ひた【日田】ひ‐つぎ【日嗣】ひ‐な‐た【日向】ひ‐なみ【日並(み)・日次】ひねもす【終日】ひのくま‐じんぐう【日前神宮】ひのみさき【日御碕】ひ‐まわり【向日葵・日回り】ひ‐みず【日不見】ひめもす【終日】ひ‐も‐すがら【終日】ひゅうが【日向】ひ‐より【日和】ひる‐め【日・日霊・日女】へき‐りゅう【日置流】べに‐ひかげ【紅日陰蝶】まが‐つ‐ひ【禍津日】みそ‐か【三十日・晦日】み‐なぬか【三七日】むこう【向日】むゆ‐か【六日】もつ‐にち【没日】や‐か【八日】やまとたける‐の‐みこと【日本武尊・倭建命】よ‐か【四日】ラポにちたいやくじしょ【拉葡日対訳辞書】

大辞泉で完全一致するの検索結果 1-7