複数辞典一括検索+![]()
![]()
うぶ【△初・初=心・産・△生】🔗⭐🔉
うぶ【△初・初=心・産・△生】
[名・形動]
(初・初心)世間ずれがしていないこと。ういういしいこと。また、そのさま。「そのまま信じるほど―ではない」
(初・初心)まだ男女の情を解しないさま。「―な娘」
(産・生)
生まれたときのままであるさま。「人間らしい崇高な生地を―の儘有(も)っているか解らないぜ」〈漱石・明暗〉
自然のままであること。また、つくられたままであること。「品が―で、胡粉(ごふん)一つ剥げてないなんてものは」〈魯庵・社会百面相〉
(名詞の上に付けて)生まれたときの。生まれたときのままの。「―声」「―毛」
(初・初心)世間ずれがしていないこと。ういういしいこと。また、そのさま。「そのまま信じるほど―ではない」
(初・初心)まだ男女の情を解しないさま。「―な娘」
(産・生)
生まれたときのままであるさま。「人間らしい崇高な生地を―の儘有(も)っているか解らないぜ」〈漱石・明暗〉
自然のままであること。また、つくられたままであること。「品が―で、胡粉(ごふん)一つ剥げてないなんてものは」〈魯庵・社会百面相〉
(名詞の上に付けて)生まれたときの。生まれたときのままの。「―声」「―毛」
さん【産】🔗⭐🔉
さん【産】
(多く「お産」の形で)子供を産むこと。出産。分娩(ぶんべん)。「お―が軽い」「家内が―の気が付いたようだと」〈二葉亭・出産〉
その土地の生まれであること。「彼は大阪の―だ」
その土地で産出されること。また、そのもの。「愛媛―のミカン」
財産。「一代で―を成す」
(多く「お産」の形で)子供を産むこと。出産。分娩(ぶんべん)。「お―が軽い」「家内が―の気が付いたようだと」〈二葉亭・出産〉
その土地の生まれであること。「彼は大阪の―だ」
その土地で産出されること。また、そのもの。「愛媛―のミカン」
財産。「一代で―を成す」
産🔗⭐🔉
産
[音]サン
セン
[訓]う‐む
う‐まれる
うぶ
[部首]生
[総画数]11
[コード]区点 2726
JIS 3B3A
S‐JIS 8E59
[分類]常用漢字
[難読語]
→うい‐ざん【初産】
→うぶすな【産土・生土・産神】
→うぶ‐め【産女・産婦】
→かみむすひ‐の‐かみ【神皇産霊神・神産巣日神】
→さん‐え【産穢】
→たかみむすひ‐の‐かみ【高皇産霊神・高御産巣日神】
→どさん‐こ【道産子】
→ほむすび‐の‐かみ【火結神・火産霊神】
→みやげ【土産】
→むす‐ひ【産霊】
[音]サン
セン
[訓]う‐む
う‐まれる
うぶ
[部首]生
[総画数]11
[コード]区点 2726
JIS 3B3A
S‐JIS 8E59
[分類]常用漢字
[難読語]
→うい‐ざん【初産】
→うぶすな【産土・生土・産神】
→うぶ‐め【産女・産婦】
→かみむすひ‐の‐かみ【神皇産霊神・神産巣日神】
→さん‐え【産穢】
→たかみむすひ‐の‐かみ【高皇産霊神・高御産巣日神】
→どさん‐こ【道産子】
→ほむすび‐の‐かみ【火結神・火産霊神】
→みやげ【土産】
→むす‐ひ【産霊】
大辞泉に「産」で完全一致するの検索結果 1-3。