複数辞典一括検索+

ていじ‐かんこうぶつ【定時刊行物】‐カンカウブツ🔗🔉

ていじ‐かんこうぶつ【定時刊行物】‐カンカウブツ定期刊行物」に同じ。

てい‐しき【定式】🔗🔉

てい‐しき【定式】 一定の方式。じょうしき。「―にのっとる」「―の作法」

ていじ‐けい【丁字形】🔗🔉

ていじ‐けい【丁字形】 「丁」の字のような形。撞木形(しゆもくがた)

てい‐じげん【低次元】🔗🔉

てい‐じげん【低次元】 [名・形動]次元が低いこと。考え方・行為などの水準の低いこと。また、そのさま。低級。「幼稚で―な発想」

ていじ‐じょうぎ【丁字定規】‐ヂヤウギ🔗🔉

ていじ‐じょうぎ【丁字定規】‐ヂヤウギ T定規(テイーじようぎ)

ていし‐じょうけん【停止条件】‐デウケン🔗🔉

ていし‐じょうけん【停止条件】‐デウケン 一定の事項が成就するまで法律行為の効力の発生を停止する条件。→解除条件

ていじ‐しょうけん【呈示証券】🔗🔉

ていじ‐しょうけん【呈示証券】 証券上の権利を行使する際、所持人が債務者に証券を呈示することが必要な有価証券。

てい‐しせい【低姿勢】🔗🔉

てい‐しせい【低姿勢】 [名・形動]相手に向かって姿勢を低く構えること。相手に対してへりくだった態度をとること。また、そのさま。「―な態度で応対する」「―に出る」高姿勢。

ていじ‐せい【定時制】🔗🔉

ていじ‐せい【定時制】 学校教育で、夜間その他特定の時間・時期に学習を行う課程。「―高校」→全日制(ぜんにちせい)

ていじ‐そうかい【定時総会】‐ソウクワイ🔗🔉

ていじ‐そうかい【定時総会】‐ソウクワイ 決算期ごとに定時に開かれる株主総会または社員総会。定期総会。

ていじ‐たい【丁字帯】🔗🔉

ていじ‐たい【丁字帯】 丁字形に縫い合わせた包帯。下腹部の手当てに用いられる。T字帯。

ディジタル【digital】🔗🔉

ディジタル【digital】 デジタル

てい‐しつ【低湿】🔗🔉

てい‐しつ【低湿】 [名・形動]土地が低く、湿気の多いこと。また、そのさま。「―な土地」高燥。

てい‐しつ【低質】🔗🔉

てい‐しつ【低質】 [名・形動]品質がよくないこと。また、そのさま。「―な商品」

てい‐しつ【底質】🔗🔉

てい‐しつ【底質】 川・湖・海などの水底を構成する物質。堆積物(たいせきぶつ)と基盤岩からなる。

てい‐しつ【帝室】🔗🔉

てい‐しつ【帝室】 天皇の一族。皇室。

てい‐じつ【定日】🔗🔉

てい‐じつ【定日】 あらかじめ定めてある日。期日。

大辞泉 ページ 10263