複数辞典一括検索+

て‐いん【手印】🔗🔉

て‐いん【手印】 証文・願文(がんもん)などを作成した場合、自署のかわりに掌(てのひら)に朱または墨をつけて文面におしたもの。しゅいん。

テイン【ドイツTein】🔗🔉

テイン【ドイツTein】 カフェイン。

ディンギー【dinghy】🔗🔉

ディンギー【dinghy】 ヨットの一種。マスト一本、帆一枚で長さ四メートル程度の小型のもの。

ディンクス【DINKS】🔗🔉

ディンクス【DINKS】 《double income, no kids》子供をつくらない共働きの夫婦。互いの自立を尊重し、経済的にゆとりをもち、それぞれの仕事の充実などに価値を見出だす結婚生活をいう。

ディンゴ【dingo】🔗🔉

ディンゴ【dingo】 《「ジンゴ」とも》イヌ科の哺乳類。体長約六〇センチでオオカミより小形。吻(ふん)が長く、耳が立ち、尾は巻かず、毛は黄褐色で短毛。オーストラリアに分布し、有史以前すでに人類と共存関係にあったと考えられ、家畜の犬の祖先型を示す。

ティンダル【Tyndall】🔗🔉

ティンダル【Tyndall】 チンダル

ティント【tint】🔗🔉

ティント【tint】 淡い色調。薄い色。「―ホワイト」毛髪用染料。

ティントレット【Tintoretto】🔗🔉

ティントレット【Tintoretto】一五一八〜一五九四]イタリアの画家。ベネチア派。ティツィアーノの色彩とミケランジェロのデッサンを学ぶ。強烈な明暗の対比と動感あふれる表現を特色とし、晩年はマニエリスムの傾向を強めた。作「聖マルコの奇跡」など。

ティンバーゲン【Tinbergen】🔗🔉

ティンバーゲン【Tinbergen】 (Jan 〜)[一九〇三〜 ]オランダの経済学者。景気循環に関する計量経済学的研究によって名声を博し、第二次大戦後は科学的経済政策論や発展計画論の分野に業績がある。一九六九年ノーベル経済学賞受賞。(Nikolaas 〜)[一九〇七〜一九八八]英国の動物学者。オランダ生まれ。の弟。動物の本能的行動に関して研究し、動物行動学の基礎を築いた。一九七三年、K=フリッシュ、K=ローレンツとともにノーベル生理学医学賞を受賞。

ティンパニ【イタリアtimpani】🔗🔉

ティンパニ【イタリアtimpani】 打楽器の一。鉢形の胴の上面に牛皮や合成樹脂の皮膜を張った太鼓。周囲のねじ、または支柱のペダルで音高を調整する。ふつう、異なった音高のものを二つ以上並べて奏する。

大辞泉 ページ 10296