複数辞典一括検索+

てぶり‐あみがさ【手振り編み×笠】🔗🔉

てぶり‐あみがさ【手振り編み×笠】 編み笠以外は何も持っていないこと。無一文。手拍(てびよう)編み笠。「無理に離縁を取って出ましたが、―、…何一つもくれませぬ」〈円朝・真景累ケ淵〉

てぶり‐うぐいす【手振り×鶯】‐うぐひす🔗🔉

てぶり‐うぐいす【手振り×鶯】‐うぐひす 鳴き声をたてない鶯。手振りで示すであろうというしゃれ。「声せぬ夏の―」〈浄・油地獄〉

で‐ぶるまい【出振る舞ひ】‐ぶるまひ🔗🔉

で‐ぶるまい【出振る舞ひ】‐ぶるまひ 客を料理屋などに招いて供応すること。「諸国の侍衆、又はお年寄られたる方を東山の―の折節」〈浮・一代女・一〉

て‐ぶれ【手ぶれ】🔗🔉

て‐ぶれ【手ぶれ】 写真などを撮る際に、カメラを持つ手が振れること。また、そのために画像がぼけること。

デフレ🔗🔉

デフレ 「デフレーション」の略。インフレ。

デフレーション【deflation】🔗🔉

デフレーション【deflation】 一般的物価水準が継続的に下落しつづける現象。通貨の収縮、金融の梗塞(こうそく)、生産の縮小、失業の増加などが生じる。デフレ。インフレーション。

デフレーター【deflator】🔗🔉

デフレーター【deflator】 国民総支出などの経済量を異なった時点で比較するとき、その間の価格変動による影響を除いた実質値を割り出すために用いられる物価指数。価格修正因子。

デフレ‐ギャップ🔗🔉

デフレ‐ギャップ 《deflationary gapから》完全雇用の状態で実現される生産水準(総供給)を基準にして、現実の有効需要(総需要)が総供給よりも低い場合の差。インフレギャップ。

デプレッション【depression】🔗🔉

デプレッション【depression】 意気消沈。憂鬱(ゆううつ)不況。不景気。

デフロスター【defroster】🔗🔉

デフロスター【defroster】 自動車や冷蔵庫などの、霜取り装置。

テフロン【Teflon】🔗🔉

テフロン【Teflon】 弗素(ふつそ)樹脂のポリ四弗化エチレンの商標名。耐薬品性・耐水性・耐熱性にすぐれ、機械部品・電気絶縁材などのほか、フライパンやアイロンに用いられる。米国デュポン社が開発。「―加工」

大辞泉 ページ 10405