複数辞典一括検索+

てんあん【天安】🔗🔉

てんあん【天安】 平安初期、文徳・清和天皇の時の年号。八五七年二月二一日〜八五九年四月一五日。

てんあん‐もん【天安門】🔗🔉

てんあん‐もん【天安門】 北京の中心部にある故宮正門の名。門前の広場でメーデーや国慶節などの集会が行われる。

てんあんもん‐じけん【天安門事件】🔗🔉

てんあんもん‐じけん【天安門事件】 天安門広場で起こった民衆騒乱事件。一九七六年四月五日、故周恩来首相を追悼する民衆が広場の人民英雄記念碑に捧げた花輪を当局が撤去したことをきっかけに発生。四・五運動。一九八九年六月三〜四日、同年四月の胡耀邦(こようほう)元総書記の死をきっかけに、民主化を要求して広場に参集していた学生・市民に対して人民解放軍が発砲、多数の死傷者を出した。血の日曜日事件。

てん‐い【天衣】🔗🔉

てん‐い【天衣】 天人・天女の着る衣服。あまのはごろも。→てんえ(天衣)

てん‐い【天位】‐ヰ🔗🔉

てん‐い【天位】‐ヰ 天子の位。皇位。帝位。

てん‐い【天威】‐ヰ🔗🔉

てん‐い【天威】‐ヰ 天子の威光。皇威。

てん‐い【天為】‐ヰ🔗🔉

てん‐い【天為】‐ヰ 天のなすところ。自然の作用。

てん‐い【天意】🔗🔉

てん‐い【天意】 天の意志。造物主の意志。また、自然の道理。天子の意志。

てん‐い【天維】‐ヰ🔗🔉

てん‐い【天維】‐ヰ 天が落ちないように四隅を支えているという想像上の綱。天柱。

てん‐い【典医】🔗🔉

てん‐い【典医】 御殿医(ごてんい)

てん‐い【転位】‐ヰ🔗🔉

てん‐い【転位】‐ヰ [名]スル位置が変わること。また、位置を変えること。固体の結晶内部で線状に起きる、一連の原子の位置ずれ。分子内で二個の原子または原子団がその位置を取り換えること。《displacement》精神分析の用語。ある対象に向けられていた感情が、本来の対象から他のものに置き換えられること。置き換え。

てん‐い【転移】🔗🔉

てん‐い【転移】 [名]スル場所が他にうつること。また、場所をうつすこと。移転。「施設が―する」病原体や腫瘍(しゆよう)細胞が、原発巣から血流やリンパ流などを介して他の場所に移り、そこに同様な組織変化を起こさせること。癌(がん)などにみられる。物質が、ある状態から他の状態へ変化する現象。ふつう結晶相の変化や同素体変化などの相転移をいう。前に学習したことが、あとの他の学習に影響を与えること。学習を促進する場合を正の転移、逆の場合を負の転移という。精神分析で、患者が幼児期に親などに対して抱いていた感情を治療者に向けること。

大辞泉 ページ 10448