複数辞典一括検索+![]()
![]()
どう‐げん【同源・同原】🔗⭐🔉
どう‐げん【同源・同原】
同じ事物から出ていること。起源が同一であること。
どうげん【道元】ダウゲン🔗⭐🔉
どうげん【道元】ダウゲン
[一二〇〇〜一二五三]鎌倉前期の禅僧。京都の人。日本曹洞宗の開祖。内大臣久我通親の子。諱(いみな)は希玄。比叡山で修学し、のち入宋して天童如浄の法を嗣(つ)いだ。帰国後、建仁寺に住し、京都に興聖寺を、さらに波多野義重の請により越前に永平寺を開いた。勅諡号(ちよくしごう)、仏性伝東国師・承陽大師。著「正法眼蔵(しようぼうげんぞう)」「普勧坐禅儀」「学道用心集」など。
とうけん‐がけい【陶犬×瓦鶏】タウケングワケイ🔗⭐🔉
とうけん‐がけい【陶犬×瓦鶏】タウケングワケイ
《「金楼子」立言上から》焼き物の犬と瓦で作った鶏。形だけで役に立たないもののたとえ。
とうげん‐きょう【桃源郷】タウゲンキヤウ🔗⭐🔉
とうげん‐きょう【桃源郷】タウゲンキヤウ
《陶淵明「桃花源記」に描かれている桃林に囲まれた平和で豊かな別天地から》俗界を離れた別世界。仙境。理想郷。
とうけん‐ぐみ【唐犬組】タウケン‐🔗⭐🔉
とうけん‐ぐみ【唐犬組】タウケン‐
唐犬権兵衛を首領とした町奴(まちやつこ)の組織。
とうけん‐ごんべえ【唐犬権兵衛】タウケンゴンベヱ🔗⭐🔉
とうけん‐ごんべえ【唐犬権兵衛】タウケンゴンベヱ
江戸初期の町奴(まちやつこ)。幡随院長兵衛の配下。唐犬を撲殺したことからこの名がある。長兵衛を殺した水野十郎左衛門を待ち伏せして殺し、獄門に処されたというが、半ば伝説的人物。
どうげん‐ざか【道玄坂】ダウゲン‐🔗⭐🔉
どうげん‐ざか【道玄坂】ダウゲン‐
東京都渋谷区の地名。また、そこにある坂。商店街。鎌倉時代、道玄という山賊が出没したところからの名と伝える。
とう‐げんしつ【糖原質】タウ‐🔗⭐🔉
とう‐げんしつ【糖原質】タウ‐
グリコーゲンのこと。
とうげん‐ずいせん【桃源瑞仙】タウゲン‐🔗⭐🔉
とうげん‐ずいせん【桃源瑞仙】タウゲン‐
[一四三〇〜一四八九]室町中期の臨済宗の僧。五山文学者。近江(おうみ)の人。号は蕉雨・竹庵など。京都の相国寺に住した。著に「百衲襖」「史記抄」「三体詩抄」などの抄物がある。
とう‐けんそ【湯顕祖】タウ‐🔗⭐🔉
とう‐けんそ【湯顕祖】タウ‐
[一五五〇〜一六一六]中国、明代の劇作家・文学者。臨川(江西省)の人。字(あざな)は義仍(ぎじよう)。号、若士・清遠道人。詩文では、古文辞派の主張に反対した。代表作は戯曲「還魂記」「南柯記(なんかき)」など。
大辞泉 ページ 10614。