複数辞典一括検索+![]()
![]()
どうぶん‐どうしゅ【同文同種】🔗⭐🔉
どうぶん‐どうしゅ【同文同種】
使用する文字が同一で、人種も同類であること。主として中国と日本の間についていう。同種同文。
とう‐へい【刀幣】タウ‐🔗⭐🔉
とう‐へい【刀幣】タウ‐
刀銭(とうせん)
刀銭(とうせん)
とう‐へい【党弊】タウ‐🔗⭐🔉
とう‐へい【党弊】タウ‐
党派をつくることから生じる弊害。
党派内にある欠点。
党派をつくることから生じる弊害。
党派内にある欠点。
どうへい‐しょうじ【同平章事】‐シヤウジ🔗⭐🔉
どうへい‐しょうじ【同平章事】‐シヤウジ
《「同中書門下平章事」の略》中国の唐・宋代、宰相に相当する官職の称。
とう‐へき【盗癖】タウ‐🔗⭐🔉
とう‐へき【盗癖】タウ‐
物を盗む習癖。ぬすみぐせ。
とう‐べに【唐紅】タウ‐🔗⭐🔉
とう‐べに【唐紅】タウ‐
フクシン
フクシン
とう‐へん【等辺】🔗⭐🔉
とう‐へん【等辺】
多角形の各辺の長さが等しいこと。
とう‐べん【答弁・答×辯】タフ‐🔗⭐🔉
とう‐べん【答弁・答×辯】タフ‐
[名]スル質問に答えて説明すること。また、その説明。「議会で―する」
とうへんかく‐せん【等偏角線】🔗⭐🔉
とうへんかく‐せん【等偏角線】
地図上で、地磁気の偏角が等しい地点を結んでできる曲線。
とうへん‐さんかくけい【等辺三角形】🔗⭐🔉
とうへん‐さんかくけい【等辺三角形】
三辺の長さの等しい三角形。正三角形。
とうへん‐たかくけい【等辺多角形】🔗⭐🔉
とうへん‐たかくけい【等辺多角形】
各辺の長さの等しい多角形。
とうへん‐ついほう【陶片追放】タウヘンツイハウ🔗⭐🔉
とうへん‐ついほう【陶片追放】タウヘンツイハウ
オストラシズム
オストラシズム
とうへんぼく【唐変木】タウヘンボク🔗⭐🔉
とうへんぼく【唐変木】タウヘンボク
気のきかない人物、物分かりの悪い人物をののしっていう語。
とう‐ぼ【登簿】🔗⭐🔉
とう‐ぼ【登簿】
官公署の帳簿に登記・登録すること。
どう‐ぼ【同母】🔗⭐🔉
どう‐ぼ【同母】
母が同じであること。同じ母から生まれたこと。
とう‐ほう【当方】タウハウ🔗⭐🔉
とう‐ほう【当方】タウハウ
自分の属している方。自分の方。こちら。「―は皆無事です」
先方。
先方。
大辞泉 ページ 10698。