複数辞典一括検索+

とうほう‐じょうるりいおう【東方浄瑠璃医王】トウハウジヤウルリイワウ🔗🔉

とうほう‐じょうるりいおう【東方浄瑠璃医王】トウハウジヤウルリイワウ 薬師如来のこと。

とうほう‐じょうるりせかい【東方浄××璃世界】トウハウジヤウルリセカイ🔗🔉

とうほう‐じょうるりせかい【東方浄××璃世界】トウハウジヤウルリセカイ 薬師如来のいる、瑠璃のように清浄な世界。

とうほう‐せい【等方性】トウハウ‐🔗🔉

とうほう‐せい【等方性】トウハウ‐ 物質の物理的性質が、方向によって変わらないこと。異方性。

とうほう‐せいきょうかい【東方正教会】トウハウセイケウクワイ🔗🔉

とうほう‐せいきょうかい【東方正教会】トウハウセイケウクワイ キリスト教の三大分流の一。ロシア・中東・東欧を中心とする一五の自立教会の連合体。一〇五四年、東ローマ帝国圏のコンスタンティノポリスとローマの総主教座が、東西に分裂。以後、西方のローマ‐カトリック教会に対して、正(オーソドックス)教会として発展。一五世紀、ギリシア正教会がオスマン‐トルコの支配を受けるようになると、主流はロシア正教会(ハリストス正教会)に移った。神学と礼拝が神秘主義的性格をもつ点に特徴がある。日本には文久元年(一八六一)ロシアの司教ニコライによって伝えられた。日本ではギリシア正教会または単に正教会ともいう。東方教会。

とうほう‐たい【等方体】トウハウ‐🔗🔉

とうほう‐たい【等方体】トウハウ‐ 等方性をもつ物体。立方晶系の結晶など。異方体。

とうほう‐だいがく【東邦大学】トウハウ‐🔗🔉

とうほう‐だいがく【東邦大学】トウハウ‐ 東京都大田区に本部のある私立大学。大正一四年(一九二五)設立の帝国女子医学専門学校に始まり、帝国女子医学薬学専門学校、帝国女子理学専門学校を経て、昭和二四年(一九四九)新制大学として発足。

どうほう‐だいがく【同朋大学】🔗🔉

どうほう‐だいがく【同朋大学】 名古屋市中村区にある私立大学。大正一〇年(一九二一)設立の真宗専門学校を母体に、昭和二五年(一九五〇)東海同朋大学として発足。同三四年、現校名に改称。

とうぼうはんざいにん‐ひきわたし【逃亡犯罪人引(き)渡し】タウバウハンザイニン‐🔗🔉

とうぼうはんざいにん‐ひきわたし【逃亡犯罪人引(き)渡し】タウバウハンザイニン‐ 外国で罪を犯し、国内に逃亡してきた者を、その国に引き渡すこと。昭和二八年(一九五三)制定の逃亡犯罪人引渡法により、犯罪人引き渡しの要件や手続などが定められている。

とう‐ほく【東北】🔗🔉

とう‐ほく【東北】 《古くは「とうぼく」か》東と北との中間の方角。北東。うしとら。「東北地方」の略。

大辞泉 ページ 10701