複数辞典一括検索+
どう‐りん【動輪】🔗⭐🔉
どう‐りん【動輪】
機関車・電車で、動力を受けて回転し、列車を動かす車輪。
とうりん‐とう【東林党】‐タウ🔗⭐🔉
とうりん‐とう【東林党】‐タウ
中国、明末の政治的党派。一六〇四年、吏部の官吏を免ぜられた顧憲成らによって組織され、講学とともに朱子学的立場から官僚批判や政治批判を行った。
とう‐る【等流】🔗⭐🔉
とう‐る【等流】
仏語。原因から結果が流出するとき、その結果が原因と相似していること。のちに現れ出た同類のもの。「―果」
トゥルイ【Tului】🔗⭐🔉
トゥルイ【Tului】
[一一九二?〜一二三二]チンギス=ハンの第四子。父に従って西征に活躍。父の死後、モンゴル本土の大半を相続したが三兄のオゴタイに譲位。ハン位は子のモンケ、フビライらに継承された。睿宗(えいそう)の廟号(びようごう)を元朝から贈られた。◆「
雷」とも書く。

とう‐るい【党類】タウ‐🔗⭐🔉
とう‐るい【党類】タウ‐
なかま。徒党。
とう‐るい【盗塁】タウ‐🔗⭐🔉
とう‐るい【盗塁】タウ‐
[名]スル野球で、走者が守備側のすきをついて次の塁へ進むこと。スチール。
とう‐るい【等類】🔗⭐🔉
とう‐るい【等類】
同等の種類。同類。
仲間。ともがら。
和歌・連歌・俳諧で、素材や表現などが他の作品と類似すること。また、その歌や句。同類。



とう‐るい【糖類】タウ‐🔗⭐🔉
とう‐るい【糖類】タウ‐
単糖類・少糖類・多糖類の総称。炭水化物と同義に用いられることが多い。
どうるい‐いしき【同類意識】🔗⭐🔉
どうるい‐いしき【同類意識】
他者を自己と同類であると認める意識。米国の社会学者ギディングスは、これを社会的結合の本質をなすものとした。
どうるい‐こう【同類項】‐カウ🔗⭐🔉
どうるい‐こう【同類項】‐カウ
数式で、係数は異なっても文字因数が全く同じである項。
同じたぐいのもの。仲間。


どうれ🔗⭐🔉
どうれ
[感]武家などで、訪問者が「たのもう」などと案内を請うたときに、家人が答える語。
とう‐れい【東×嶺】🔗⭐🔉
とう‐れい【東×嶺】
東方の山。
京都の東山の異称。


大辞泉 ページ 10719。