複数辞典一括検索+

とくしゅ‐いんさつ【特殊印刷】🔗🔉

とくしゅ‐いんさつ【特殊印刷】 活版印刷・オフセット印刷・グラビア印刷以外の印刷法。コロタイプ印刷・スクリーン印刷など。紙以外の、金属・ガラス・プラスチックなどへの印刷。

とくしゅ‐いんしょくてん【特殊飲食店】🔗🔉

とくしゅ‐いんしょくてん【特殊飲食店】 昭和二一年(一九四六)公娼(こうしよう)制度が廃止されてから同三二年に売春防止法が施行されるまで、売春婦を置いていた飲食店。特飲店。

とく‐しゅう【特集・特×輯】‐シフ🔗🔉

とく‐しゅう【特集・特×輯】‐シフ [名]スル新聞・雑誌やラジオ・テレビなどで、特定の事件や問題をとりあげて編集したり放送したりすること。また、その記事・番組など。「核の問題を―する」

どく‐しゅう【独修】‐シウ🔗🔉

どく‐しゅう【独修】‐シウ [名]スル先生につかないで、自分ひとりで修得すること。「―した技術」

どく‐しゅう【独習】‐シフ🔗🔉

どく‐しゅう【独習】‐シフ [名]スル先生につかず、自分ひとりで学習すること。独学。「ギターを―する」

どく‐じゅうせき【毒重石】‐ヂユウセキ🔗🔉

どく‐じゅうせき【毒重石】‐ヂユウセキ 炭酸バリウムからなる鉱物。無色または白・灰色でガラス光沢を示す。紫外線などで蛍光・燐光(りんこう)を発する。斜方晶系。毒重土石。

とくしゅ‐がいしゃ【特殊会社】‐グワイシヤ🔗🔉

とくしゅ‐がいしゃ【特殊会社】‐グワイシヤ 事業が公益または国の政策に重大な関係があり、国の監督・保護を必要とするため、特別法によって設立される会社。電源開発株式会社・日本航空株式会社など。

とくしゅ‐がっきゅう【特殊学級】‐ガクキフ🔗🔉

とくしゅ‐がっきゅう【特殊学級】‐ガクキフ 小学校・中学校・高等学校において、心身に障害のある児童・生徒のために特別に設けられた学級。

とくしゅ‐ぎんこう【特殊銀行】‐ギンカウ🔗🔉

とくしゅ‐ぎんこう【特殊銀行】‐ギンカウ 第二次大戦前、特定の政策金融を目的として特別法に基づいて設立された銀行。戦後廃止され、その一部は普通銀行・長期信用銀行などに転換した。戦前の横浜正金銀行・日本勧業銀行・農工銀行・北海道拓殖銀行・日本興業銀行・台湾銀行・朝鮮銀行など。

とくしゅ‐こう【特殊鋼】‐カウ🔗🔉

とくしゅ‐こう【特殊鋼】‐カウ 炭素鋼に、珪素・マンガン・ニッケル・クロム・銅・モリブデン・コバルトなどの合金元素を加えた鋼。合金鋼。

大辞泉 ページ 10781