複数辞典一括検索+![]()
![]()
とっく‐と【△篤と】🔗⭐🔉
とっく‐と【△篤と】
[副]「とくと」を強めた言い方。「―御検討ください」
と‐つ‐くに【△外つ国】🔗⭐🔉
と‐つ‐くに【△外つ国】
《「つ」は「の」の意の格助詞》
外国。異国。
畿内以外の国。「中(うち)つ国に住ましめ難し。…―に班(はむべ)らしめよ」〈景行紀〉
外国。異国。
畿内以外の国。「中(うち)つ国に住ましめ難し。…―に班(はむべ)らしめよ」〈景行紀〉
トックビル【Charles Alexis Henri Cl
rel de Tocqueville】🔗⭐🔉
トックビル【Charles Alexis Henri Cl
rel de Tocqueville】
[一八〇五〜一八五九]フランスの歴史家・政治家。一八四九年に外相に就任。ルイ=ナポレオンのクーデターに反対して逮捕され、政界を退く。著「アメリカの民主主義」「旧制度とフランス革命」など。
rel de Tocqueville】
[一八〇五〜一八五九]フランスの歴史家・政治家。一八四九年に外相に就任。ルイ=ナポレオンのクーデターに反対して逮捕され、政界を退く。著「アメリカの民主主義」「旧制度とフランス革命」など。
ドッグファイト【dogfight】🔗⭐🔉
ドッグファイト【dogfight】
犬のけんか。転じて、戦闘機どうしの空中戦。
とっくみ‐あい【取っ組(み)合い】‐あひ🔗⭐🔉
とっくみ‐あい【取っ組(み)合い】‐あひ
互いに組みつきあって争うこと。「口論から―になる」
とっくみ‐あ・う【取っ組(み)合う】‐あふ🔗⭐🔉
とっくみ‐あ・う【取っ組(み)合う】‐あふ
[動ワ五(ハ四)]互いに組みついて格闘する。「兄弟で―・う」
とっ‐く・む【取っ組む】🔗⭐🔉
とっ‐く・む【取っ組む】
[動マ五(四)]「取り組む」の音変化。「商品開発に―・む」
とっく‐り【△徳利】🔗⭐🔉
とっくり🔗⭐🔉
とっくり
[副]念をいれて物事をするさま。十分に。よくよく。とくと。「―(と)考えて結論を出す」
とっくり‐えり【△徳利襟】🔗⭐🔉
とっくり‐えり【△徳利襟】
シャツやセーターなどで、とっくりのように長く作った襟。
とっくり‐つばめ【△徳利×燕】🔗⭐🔉
とっくり‐つばめ【△徳利×燕】
コシアカツバメの別名。とっくり形の巣を作るところからいう。
とっくり‐ばち【△徳利×蜂】🔗⭐🔉
とっくり‐ばち【△徳利×蜂】
ドロバチ科の昆虫。中形のハチで、体は黒色に黄色の斑紋があり、腹部はとっくり状にくびれている。小枝などに泥で壺形の巣を作って産卵し、尺取り虫などを狩り集めて運び入れ、幼虫のえさにする。
ドロバチ科の昆虫。中形のハチで、体は黒色に黄色の斑紋があり、腹部はとっくり状にくびれている。小枝などに泥で壺形の巣を作って産卵し、尺取り虫などを狩り集めて運び入れ、幼虫のえさにする。
ドッグ‐レース【dog race】🔗⭐🔉
ドッグ‐レース【dog race】
犬を競走させる賭け事。グレーハウンド種の犬に、電動式の模型のウサギを追わせて競走させる。
ドッグレッグ【dogleg】🔗⭐🔉
ドッグレッグ【dogleg】
ゴルフのコースで、フェアウエーが犬の後ろ足のように左または右に、くの字形に曲がっているホール。
大辞泉 ページ 10872。