複数辞典一括検索+
なよろ【名寄】🔗⭐🔉
なよろ【名寄】
北海道北部の市。名寄盆地の商業中心地。酪農が盛ん。珍石の鈴石・高師小僧を産し、いずれも天然記念物。人口二・八万。
なよろ‐ほんせん【名寄本線】🔗⭐🔉
なよろ‐ほんせん【名寄本線】
名寄から東へ興部(おこつぺ)を経てオホーツク海に沿い、中湧別(なかゆうべつ)から南へ遠軽(えんがる)まで走ったJR線。現在廃線。
なら【×楢・×柞・×枹】🔗⭐🔉
なら【×楢・×柞・×枹】
コナラの別名。また、ミズナラ・ナラガシワなどを含めた総称。
なら【奈良】🔗⭐🔉
なら【奈良】
近畿地方中部の県。もとの大和(やまと)にあたる。
奈良県北部の市。県庁所在地。和銅三年(七一〇)平城京が建設され、七五年間古代日本の首都として栄えた。のち、京都を北都というのに対して南都と呼ばれる。また、東大寺・春日大社・興福寺の門前町として発達。古社寺、文化財、伝統行事が多い。奈良漬・墨・一刀彫などを特産。古くは「那羅」「平城」「寧楽」などとも書いた。人口三五・五万。


なら【奈良】🔗⭐🔉
なら【奈良】
姓氏の一。
なら🔗⭐🔉
なら
[接]「それなら」のくだけた言い方。じゃあ。「もう片付いたのか。―帰るよ」
大辞泉 ページ 11300。