複数辞典一括検索+

いれ‐き【入れ木】🔗🔉

いれ‐き【入れ木】 木版の彫刻を改作するときに、その箇所に別の木を埋め込むこと。

イレギュラー【irregular】🔗🔉

イレギュラー【irregular】 [名・形動]不規則なこと。変則なこと。また、そのさま。「―な測定値」「イレギュラーバウンド」の略。

イレギュラー‐バウンド🔗🔉

イレギュラー‐バウンド [名]スル《和 irregular + bound》野球やテニスなどで、ボールが思わぬ方向に弾むこと。◆英語ではbad hop, nasty hopなどという。

いれ‐ぐい【入れ食い】‐ぐひ🔗🔉

いれ‐ぐい【入れ食い】‐ぐひ 釣りで、仕掛けを入れるとすぐに魚が食いつき、次々と魚が釣れること。

いれ‐げ【入れ毛】🔗🔉

いれ‐げ【入れ毛】入れ髪」に同じ。

いれ‐こ【入れ子・入れ×籠】🔗🔉

いれ‐こ【入れ子・入れ×籠】 同形で大きさの異なる器物を順に組み入れるように作ったもの。重箱や杯など。「―の箱」を比喩として》外部に現れない事情。「―のある話」(入れ子)自分の子が死んだために、他人の子を養子に迎えて育てること。また、その子。養子。櫓杭(ろぐい)を差し込むために櫓にあけた穴。

いれこ‐ことば【入れ子詞】🔗🔉

いれこ‐ことば【入れ子詞】入れ詞(ことば)」に同じ。

いれこ‐さかずき【入れ子杯】‐さかづき🔗🔉

いれこ‐さかずき【入れ子杯】‐さかづき 入れ子になっている一組の杯。

いれこ‐ざけ【入れ子×鮭・内子×鮭】🔗🔉

いれこ‐ざけ【入れ子×鮭・内子×鮭】 はらこをもった鮭。子籠(こご)もり鮭。

いれこ‐じゅう【入れ子重】‐ヂユウ🔗🔉

いれこ‐じゅう【入れ子重】‐ヂユウ 入れ子になっている一組の重箱。

いれ‐ごと【入れ事】🔗🔉

いれ‐ごと【入れ事】 演芸で、台本にないせりふや振りを臨時に入れること。

いれ‐ことば【入れ詞】🔗🔉

いれ‐ことば【入れ詞】 ある語を構成する各音ごとに他の音をはさみこみ、特定の人だけに通じるようにした一種の隠語。例えば、「やきもち」に「し」を入れて「やしきしもしちし」、「かね(金)」にカ行同段の音を入れて「かかねけ」とする類。多くは遊里に流行した。入れ子ことば。はさみことば。

いれこ‐ばち【入れ子鉢】🔗🔉

いれこ‐ばち【入れ子鉢】 入れ子になっている一組の鉢。

大辞泉 ページ 1140