複数辞典一括検索+![]()
![]()
にゅうよう‐じ【乳幼児】ニュウエウ‐🔗⭐🔉
にゅうよう‐じ【乳幼児】ニュウエウ‐
乳児と幼児。小学校入学前の子供の総称。
にゅうよう‐しゅ【乳用種】🔗⭐🔉
にゅうよう‐しゅ【乳用種】
乳を得ることを主な目的とする品種の牛。ホルスタイン・ジャージーなど。乳牛。
にゅうよう‐とっき【乳様突起】ニユウヤウ‐🔗⭐🔉
にゅうよう‐とっき【乳様突起】ニユウヤウ‐
側頭骨の突起部。耳たぶの後ろに突出をなす。内部は蜂の巣状で、鼓室と連絡している。乳突。
ニュー‐ヨーク【New York】🔗⭐🔉
ニュー‐ヨーク【New York】
米国北東部の州。大西洋岸から北はカナダに接する。独立一三州の一。州都オールバニー。工業や近郊農業が盛ん。
ニューヨーク州南東端にある米国最大の都市。ハドソン河口に位置する港湾都市で、世界経済の中心。マンハッタン区・ブロンクス区・クイーンズ区・ブルックリン区およびガバナーズ島の五区に分けられる。一六二六年オランダ人が入植しニューアムステルダムと称したが、一六六四年英国に割譲されたとき現名に改称。国連本部が所在。人口、行政区七三二万、都市圏一九三四万(一九九〇)。◆「紐育」とも書く。
米国北東部の州。大西洋岸から北はカナダに接する。独立一三州の一。州都オールバニー。工業や近郊農業が盛ん。
ニューヨーク州南東端にある米国最大の都市。ハドソン河口に位置する港湾都市で、世界経済の中心。マンハッタン区・ブロンクス区・クイーンズ区・ブルックリン区およびガバナーズ島の五区に分けられる。一六二六年オランダ人が入植しニューアムステルダムと称したが、一六六四年英国に割譲されたとき現名に改称。国連本部が所在。人口、行政区七三二万、都市圏一九三四万(一九九〇)。◆「紐育」とも書く。
ニューヨーク‐タイムズ【The New York Times】🔗⭐🔉
ニューヨーク‐タイムズ【The New York Times】
米国の代表的日刊新聞。一八五一年、ニューヨークで創刊。正確な報道、すぐれた論評に定評がある。
にゅう‐よく【入浴】ニフ‐🔗⭐🔉
にゅう‐よく【入浴】ニフ‐
[名]スル風呂にはいること。ゆあみ。「―剤」
にゅう‐らい【入来】ニフ‐🔗⭐🔉
にゅう‐らい【入来】ニフ‐
[名]スルはいってくること。多く「御入来」の形で他人の来訪を敬っていう語。じゅらい。「ようこそ御―くださいました」
ニュー‐ライト【new right】🔗⭐🔉
ニュー‐ライト【new right】
進歩的な考えをもつ右派。新保守主義。
にゅう‐らく【入×洛】ニフ‐🔗⭐🔉
にゅう‐らく【入×洛】ニフ‐
[名]スル都にはいること。じゅらく。「使者が―する」
にゅう‐らく【乳酪】🔗⭐🔉
にゅう‐らく【乳酪】
牛や羊の乳を原料として製した食品。バターやクリームなど。
にゅう‐りょう【入漁】ニフレフ🔗⭐🔉
にゅう‐りょう【入漁】ニフレフ
[名]スル
にゅうぎょ(入漁)
にゅうぎょ(入漁)
にゅう‐りょう【入寮】ニフレウ🔗⭐🔉
にゅう‐りょう【入寮】ニフレウ
[名]スル寄宿するために、学生寮・社員寮などにはいること。
退寮。
退寮。
にゅう‐りょく【入力】ニフ‐🔗⭐🔉
にゅう‐りょく【入力】ニフ‐
[名]スル
機械装置・電気回路などに動力または信号を与えること。
コンピューターで、処理させる情報を入れること。インプット。「パソコンにデータを―する」
出力。
機械装置・電気回路などに動力または信号を与えること。
コンピューターで、処理させる情報を入れること。インプット。「パソコンにデータを―する」
出力。
大辞泉 ページ 11529。