複数辞典一括検索+![]()
![]()
にんしん‐おそ【妊娠悪阻】‐ヲソ🔗⭐🔉
にんしん‐おそ【妊娠悪阻】‐ヲソ
妊娠初期のつわりの悪化したもの。
にんじん‐ざ【人△参座】🔗⭐🔉
にんじん‐ざ【人△参座】
江戸時代、幕府から薬用人参の専売特権を与えられた座。
にんしん‐じん【妊娠×腎】🔗⭐🔉
にんしん‐じん【妊娠×腎】
妊娠が原因で腎臓の機能に障害が起きた状態。むくみ・たんぱく尿などの症状を示す。子癇(しかん)を起こす危険がある。
にんしん‐ちゅうぜつ【妊娠中絶】🔗⭐🔉
にんしん‐ちゅうぜつ【妊娠中絶】
妊娠期間中に、人工的な手段によって胎児と胎盤を排出させること。妊娠を継続すると母体に危険がある場合などに行われる。人工流産。人工妊娠中絶。
にんしん‐ちゅうどくしょう【妊娠中毒症】‐チユウドクシヤウ🔗⭐🔉
にんしん‐ちゅうどくしょう【妊娠中毒症】‐チユウドクシヤウ
妊娠が原因となって母体に異常が引き起こされる状態。つわり・妊娠悪阻(おそ)・妊娠腎・子癇・妊娠浮腫(ふしゆ)などが含まれる。
にんじん‐ぼく【人△参木】🔗⭐🔉
にんじん‐ぼく【人△参木】
クマツヅラ科の落葉低木。葉は細長い三または五枚の小葉からなる手のひら状の複葉で、チョウセンニンジンに似る。七、八月ごろ、淡紫色の唇形の小花を多数つける。中国の原産で、果実は薬用。庭木にする。
にん‐ずう【人数】🔗⭐🔉
にん‐ずう【人数】
ひとのかず。ひとかず。「―を数える」
多くの人。大勢。「―を集める」
ひとのかず。ひとかず。「―を数える」
多くの人。大勢。「―を集める」
にん・ずる【任ずる】🔗⭐🔉
にん・ずる【任ずる】
[動サ変]
にん・ず[サ変]
官職を与える。その役に就かせる。「大使に―・ぜられる」
自分の責任・任務とする。「国政に―・ずる」
自分がその任務・責任を果たすことができるという自信を持つ。自任する。「芸術家をもって―・じている」
にん・ず[サ変]
官職を与える。その役に就かせる。「大使に―・ぜられる」
自分の責任・任務とする。「国政に―・ずる」
自分がその任務・責任を果たすことができるという自信を持つ。自任する。「芸術家をもって―・じている」
にんせい【仁清】🔗⭐🔉
にんせい【仁清】
野々村仁清(ののむらにんせい)
野々村仁清(ののむらにんせい)
にんせい‐やき【△仁清焼】🔗⭐🔉
にんせい‐やき【△仁清焼】
御室焼(おむろやき)
御室焼(おむろやき)
にん‐そう【人相】‐サウ🔗⭐🔉
にん‐そう【人相】‐サウ
人の顔つき。容貌(ようぼう)。「―が変わる」「―のよくない男」
人の顔だちを見て、その人の運命・吉凶などを占うこと。「―を見る」
人の顔つき。容貌(ようぼう)。「―が変わる」「―のよくない男」
人の顔だちを見て、その人の運命・吉凶などを占うこと。「―を見る」
大辞泉 ページ 11562。