複数辞典一括検索+![]()
![]()
ねぶ‐の‐き【合=歓木】🔗⭐🔉
ねぶ‐の‐き【合=歓木】
ネムノキの別名。
ね‐ぶみ【値踏み】🔗⭐🔉
ね‐ぶみ【値踏み】
[名]スル値段を見積もってつけること。評価。値積もり。「宝石を―してもらう」
ネブライザー【nebulizer】🔗⭐🔉
ネブライザー【nebulizer】
のどや気管の病気の際に、薬液を霧状にして口や鼻から吸収させる装置。
ネブラスカ【Nebraska】🔗⭐🔉
ネブラスカ【Nebraska】
アメリカ合衆国中部の州。州都リンカン。プラット川が貫流し、トウモロコシ栽培など大規模農業が発達。牧畜も盛ん。
ねぶり【△眠り・△睡り】🔗⭐🔉
ねぶり【△眠り・△睡り】
ねむること。ねむり。「汽車の留った為に、―が調子を失って」〈漱石・坑夫〉
ねぶり‐こ【×舐り子】🔗⭐🔉
ねぶり‐こ【×舐り子】
(関西地方で)おしゃぶり。
ねぶり‐ごえ【△眠り声】‐ごゑ🔗⭐🔉
ねぶり‐ごえ【△眠り声】‐ごゑ
ねむそうな声。ねぼけ声。「居るままにすなはち―なる、いとにくし」〈枕・二八〉
ねぶり‐め【△眠り目】🔗⭐🔉
ねぶり‐め【△眠り目】
「ねむりめ
」に同じ。「目をも人に見あはせず、―にて、時々阿弥陀仏を申す」〈宇治拾遺・一一〉
」に同じ。「目をも人に見あはせず、―にて、時々阿弥陀仏を申す」〈宇治拾遺・一一〉
ねぶ・る【△眠る・△睡る】🔗⭐🔉
ねぶ・る【△眠る・△睡る】
[動ラ五(四)]「ねむる」に同じ。「怒りの疲労(つかれ)に漸(ようや)く夜も―・るを得にき」〈蘆花・不如帰〉「眼を―・って運を天に任せて居た」〈漱石・吾輩は猫である〉
ねぶ・る【×舐る】🔗⭐🔉
ねぶ・る【×舐る】
[動ラ五(四)]舌先で物をなめる。しゃぶる。「子供に飴玉(あめだま)を―・らせる」
ネフローゼ【ドイツNephrose】🔗⭐🔉
ネフローゼ【ドイツNephrose】
ネフローゼ症候群
ネフローゼ症候群
ネフローゼ‐しょうこうぐん【ネフローゼ症候群】‐シヤウコウグン🔗⭐🔉
ネフローゼ‐しょうこうぐん【ネフローゼ症候群】‐シヤウコウグン
腎臓の糸球体の障害により、たんぱく尿として大量のたんぱく質を喪失するため、低たんぱく血症・高脂血症・浮腫を呈する状態。腎炎などのほか、糖尿病などで二次的に起こるものもある。
ネフロン【nephron】🔗⭐🔉
ネフロン【nephron】
腎小体とそれに連なる細尿管とを合わせたもの。腎臓の機能および構造上の単位とみなされ、腎小体で血液から濾過(ろか)された原尿が、細尿管で再吸され、尿が生成される。腎単位。
大辞泉 ページ 11678。