複数辞典一括検索+

ノー‐タッチ🔗🔉

ノー‐タッチ 《和no+touch》触れないこと。その物事にかかわりをもたずにいること。「この件には―だ」野球で、ボールを持った野手が走者や塁に触れられないこと。

ノータム【NOTAM】🔗🔉

ノータム【NOTAM】 《notice to airmen》航空機の安全運航のために関係機関が出す飛行場・運航業務・軍事演習などの情報。航空情報。

ノー‐ダン🔗🔉

ノー‐ダン ノーダウン

ノーチェ【スペインnoche】🔗🔉

ノーチェ【スペインnoche】 夜。

ノーチラス‐ごう【ノーチラス号】‐ガウ🔗🔉

ノーチラス‐ごう【ノーチラス号】‐ガウ 《Nautilusはオウムガイの意》米国海軍の世界初の原子力潜水艦。一九五四年就航。平常時排水量三七六四トン。

ノート【note】🔗🔉

ノート【note】 [名]スル書き留めること。また、書き留めたもの。記録。手記。覚え書き。「―をとる」注解。注釈。「フット―」「ノートブック」の略。音楽で、音。楽音。音調。「ブルー―」

ノード【node】🔗🔉

ノード【node】 《植物の節の意》活動・組織などの中心点。集合点。ネットワークの中継点。

ノートテーキング【notetaking】🔗🔉

ノートテーキング【notetaking】 ノートをとること。特に、聴覚障害者のためにノートをとる奉仕活動。

ノートブック【notebook】🔗🔉

ノートブック【notebook】 帳面。ノート。

ノートル‐ダム【フランスNotre-Dame】🔗🔉

ノートル‐ダム【フランスNotre-Dame】 《われらの貴婦人の意》聖母マリア。一二世紀に聖母マリアにささげられたフランス各地の聖堂。特にパリにあるものが有名。

ノートルダムせいしん‐じょしだいがく【ノートルダム清心女子大学】‐ヂヨシダイガク🔗🔉

ノートルダムせいしん‐じょしだいがく【ノートルダム清心女子大学】‐ヂヨシダイガク 岡山市にある私立大学。昭和一九年(一九四四)設立の岡山清心女子専門学校を母体として、同二四年に新制大学として発足。ナミュール‐ノートルダム修道女会が開設。

ノートルダム‐ド‐パリ【フランスNotre-Dame de Paris】🔗🔉

ノートルダム‐ド‐パリ【フランスNotre-Dame de Paris】 ユゴーの長編小説。一八三一年刊。一五世紀末のパリのノートルダム寺院を舞台に、ジプシー娘をめぐる副司教・青年警備隊長・鐘つき男の愛の確執と悲恋を描く。ノートルダムのせむし男。

大辞泉 ページ 11745