複数辞典一括検索+
ハーラー‐ダービー【hurler derby】🔗⭐🔉
ハーラー‐ダービー【hurler derby】
野球のリーグ戦で、一シーズン中の投手の勝利数の争い。勝率・防御率には無関係。
パーライト【pearlite】🔗⭐🔉
パーライト【pearlite】
炭素鋼の組織の一。フェライトとセメンタイトとの共析晶(きようせきしよう)で、交互に重なった層状をなし、真珠のような光沢がある。
真珠石。
真珠石・黒曜石などを粉砕して焼成したもの。軽量で断熱性・吸音性に富み、建築骨材に使用。
真珠石を砕いて高温で焼成したもの。白色、多孔質で、園芸の土壌改良材や栽培用土に使用。保水・通気性がよいが、軽いので流出しやすい。




バーラタナーティヤム【サンスクリツトBh
ratan
yam】🔗⭐🔉
バーラタナーティヤム【サンスクリツトBh
ratan
yam】
インドの古典舞踊の一。古代インドの演劇論書「ナーティヤシャーストラ」の著者とされるバーラタが伝えた舞踊で、女性が一人で踊るもの。



バーラト【Bh
rat】🔗⭐🔉
バーラト【Bh
rat】
インド人の自国での呼称。古代インドの伝説の王バラタBharataに由来し、一九四九年正式国号として採択。

パーラメント【Parliament】🔗⭐🔉
パーラメント【Parliament】
議会。特に、英国の国会。◆英語では、日本などの国会はダイエットDiet、米国の連邦議会はコングレスCongressという。
は‐あり【羽×蟻】🔗⭐🔉
は‐あり【羽×蟻】
アリ・シロアリ類で、初夏から盛夏にかけての交尾期に、羽化して巣から飛び立った女王アリと雄アリ。はねあり。《季 夏》「―とぶや富士の裾野の小家より/蕪村」
パーリ‐ご【パーリ語】🔗⭐🔉
パーリ‐ご【パーリ語】
《梵P
li》小乗仏教聖典をつづったインド‐アーリア語。プラークリット語の一。

バーリン【Irving Berlin】🔗⭐🔉
バーリン【Irving Berlin】
[一八八八〜一九八七]米国の作詞・作曲家。ロシアの生まれ。「ホワイト‐クリスマス」など多くのヒット曲を作った。他に、ミュージカル「アニーよ銃をとれ」がある。
バール🔗⭐🔉
バール
《crowbarから》L字形をした鋼鉄製の釘抜き。鉄梃(かなてこ)。
バール【セムBaal】🔗⭐🔉
バール【セムBaal】
《主人の意》古代のシリア・フェニキア地方などで、広くセム族に崇拝されていた農耕の守護神。カナン定着後のイスラエル人はこの影響を受けたが、預言者エリヤらによって、邪神として厳しく非難された。
大辞泉 ページ 11854。