複数辞典一括検索+![]()
![]()
はい‐ガス【廃ガス】🔗⭐🔉
はい‐ガス【廃ガス】
金属の製錬に際して溶鉱炉などから発生する、二酸化硫黄などを含むガス。
はい‐かずき【灰△被き】はひかづき🔗⭐🔉
はい‐かずき【灰△被き】はひかづき
はいかつぎ
はいかつぎ
はい‐かつぎ【灰△被ぎ】はひ‐🔗⭐🔉
はい‐かつぎ【灰△被ぎ】はひ‐
《「はいかづき」とも》炭火などが燃えるにつれて、白い灰に覆われること。
天目茶碗(てんもくぢやわん)の一。釉(うわぐすり)に灰をかぶったような独特の模様を呈したもの。はいかむり。
《「はいかづき」とも》炭火などが燃えるにつれて、白い灰に覆われること。
天目茶碗(てんもくぢやわん)の一。釉(うわぐすり)に灰をかぶったような独特の模様を呈したもの。はいかむり。
はい‐かっしょく【灰褐色】はひ‐🔗⭐🔉
はい‐かっしょく【灰褐色】はひ‐
灰色がかった褐色。
ばいか‐つつじ【梅花躑=躅】バイクワ‐🔗⭐🔉
ばいか‐つつじ【梅花躑=躅】バイクワ‐
ツツジ科の落葉低木。本州以西の山地に自生。葉は楕円形。初夏、葉の下に紫色の斑点のある白い花を開く。
はい‐かつりょう【肺活量】‐クワツリヤウ🔗⭐🔉
はい‐かつりょう【肺活量】‐クワツリヤウ
肺に空気を深く吸い込んだのちに、吐き出すことのできる空気の全量。日本人の成年男子の平均は三〇〇〇〜四〇〇〇立方センチ、女子は二五〇〇〜三五〇〇立方センチ。
ばいか‐の‐あぶら【梅花の油】バイクワ‐🔗⭐🔉
ばいか‐の‐あぶら【梅花の油】バイクワ‐
梅の花の香りに似せた水油。梅花香。「解櫛(ときぐし)に、色香もみこむ―」〈浄・油地獄〉
はいかのう‐しょう【肺化×膿症】ハイクワノウシヤウ🔗⭐🔉
はいかのう‐しょう【肺化×膿症】ハイクワノウシヤウ
肺が細菌の感染によって化膿したり壊死(えし)したりする病気。肺癌(はいがん)に合併して起こることが多く、高熱・悪寒・咳(せき)・痰(たん)などの症状がみられる。
ばいか‐ほう【梅花方】バイクワハウ🔗⭐🔉
ばいか‐ほう【梅花方】バイクワハウ
梅の花の香りのする薫物(たきもの)。沈香(じんこう)・甲香・白檀香(びやくだんこう)・丁子香(ちようじこう)・麝香(じやこう)などを練り合わせて製する。
はいが‐まい【×胚芽米】🔗⭐🔉
はいが‐まい【×胚芽米】
胚芽が残るように精米した米。ビタミンBなどを含む。
ばいか‐も【梅花藻】バイクワ‐🔗⭐🔉
ばいか‐も【梅花藻】バイクワ‐
キンポウゲ科の多年草。沼などに生え、長さ約五〇センチ。葉は水中にあり、糸状に細く裂けている。夏、長い柄を伸ばし、水面上に梅に似た白い花を開く。岡山県では食用にし、宇多芹(うだぜり)とよぶ。うめばちも。
キンポウゲ科の多年草。沼などに生え、長さ約五〇センチ。葉は水中にあり、糸状に細く裂けている。夏、長い柄を伸ばし、水面上に梅に似た白い花を開く。岡山県では食用にし、宇多芹(うだぜり)とよぶ。うめばちも。
大辞泉 ページ 11870。