複数辞典一括検索+![]()
![]()
はしり‐か・く【走り書く】🔗⭐🔉
はしり‐か・く【走り書く】
[動カ四]すらすらと書きながす。「真字(まんな)を―・きて」〈源・帚木〉
はしり‐ぎ【走り木】🔗⭐🔉
はしり‐ぎ【走り木】
押し寄せてくる敵をなぎ倒すため、高い所から木を転がすこと。また、その木。
はしり‐くさ【走り×瘡】🔗⭐🔉
はしり‐くさ【走り×瘡】
丹毒のこと。〈日葡〉
はしり‐くら【走り△競】🔗⭐🔉
はしり‐くら【走り△競】
「走り競(くら)べ」に同じ。
はしり‐くらべ【走り△競べ】🔗⭐🔉
はしり‐くらべ【走り△競べ】
一緒に走って速さを競うこと。かけっこ。かけくらべ。はしりくら。
バジリコ【イタリアbasilico】🔗⭐🔉
バジリコ【イタリアbasilico】
メボウキの別名。また、その葉。香辛料としてイタリア料理に使用。バジル。
バジリ‐こう【バジリ×膏】‐カウ🔗⭐🔉
バジリ‐こう【バジリ×膏】‐カウ
《(ラテン)basilicumまたは、(ポルトガル)basilic
oから》オリーブ油などから製した吸い出し膏薬。
oから》オリーブ油などから製した吸い出し膏薬。
はしり‐こぎり【走り△競】🔗⭐🔉
はしり‐こぎり【走り△競】
「走り競(くら)べ」に同じ。「かくれんぼ、―」〈浄・用明天王〉
はしり‐こくら【走り△競】🔗⭐🔉
はしり‐こくら【走り△競】
《「はしりごくら」「はしりこぐら」とも》「走り競(くら)べ」に同じ。「今一勝負と申してござれば、―を致さうと申しまするが」〈虎寛狂・伯養〉
はしり‐こ・む【走り込む】🔗⭐🔉
はしり‐こ・む【走り込む】
[動マ五(四)]
走って中に入る。駆け込む。「発車間際に―・む」
練習で十分に走っておく。「―・んでスタミナをつける」
走って中に入る。駆け込む。「発車間際に―・む」
練習で十分に走っておく。「―・んでスタミナをつける」
はしり‐しゅう【走衆】🔗⭐🔉
はしり‐しゅう【走衆】
鎌倉・室町時代、将軍外出のとき、徒歩で前駆を勤め、警固に当たった者。徒(かち)の者。
江戸時代、徒組(かちぐみ)の組衆。
鎌倉・室町時代、将軍外出のとき、徒歩で前駆を勤め、警固に当たった者。徒(かち)の者。
江戸時代、徒組(かちぐみ)の組衆。
はしり‐す・ぎる【走り過ぎる】🔗⭐🔉
はしり‐す・ぎる【走り過ぎる】
[動ガ上一]
はしりす・ぐ[ガ上二]
走って通過する。「走者が目の前を―・ぎる」
気を早くまわしすぎる。先走る。「某が思案があるといふに、―・ぎた」〈伎・仏の原〉
はしりす・ぐ[ガ上二]
走って通過する。「走者が目の前を―・ぎる」
気を早くまわしすぎる。先走る。「某が思案があるといふに、―・ぎた」〈伎・仏の原〉
はしり‐ずみ【走り炭】🔗⭐🔉
はしり‐ずみ【走り炭】
「跳ね炭」に同じ。《季 冬》「うき人の顔にもかかれ―/召波」
大辞泉 ページ 12046。