複数辞典一括検索+

はっしょく‐だん【発色団】🔗🔉

はっしょく‐だん【発色団】 化合物、特に有機化合物が色をもつために必要とされる原子団。アゾ基・ニトロ基・カルボニル基など。これに助色団が加わって発色すると考えられている。

パッショネート【passionate】🔗🔉

パッショネート【passionate】 [形動]熱烈なさま。熱情的。「―な音楽」

パッション【passion】🔗🔉

パッション【passion】 熱情。激情。キリストの受難。また、キリスト受難劇。受難曲。

パッションフルーツ【passionfruit】🔗🔉

パッションフルーツ【passionfruit】 トケイソウ科の蔓性(つるせい)の多年草。葉は三つに深く裂けている。花はトケイソウに似て、白色。果実は球状で、紫色に熟し、多汁で芳香があり、生食のほかジュースにする。ブラジルの原産。くだものとけいそう。

はっ‐しん【八神】🔗🔉

はっ‐しん【八神】 天皇の守護神として宮中の神殿に祭る八柱の神。神産日(かみむすひ)・高御産日(たかみむすひ)・玉積産日(たまづめむすひ)・生産日(いくむすひ)・足産日(たるむすひ)・大宮売(おおみやのめ)・御食津(みけつ)・事代主(ことしろぬし)の神々。

はっ‐しん【発信】🔗🔉

はっ‐しん【発信】 [名]スル電信や電波を発すること。「SOSを―する」受信。電報・郵便物などを送ること。「祝電を―する」受信。

はっ‐しん【発振】🔗🔉

はっ‐しん【発振】 [名]スル振動を発生すること。電気振動についていうことが多い。「―器」「―回路」

はっ‐しん【発×疹】🔗🔉

はっ‐しん【発×疹】 ほっしん(発疹)

はっ‐しん【発進】🔗🔉

はっ‐しん【発進】 [名]スル飛行機や軍艦・部隊などが、基地から出発すること。「全機―せよ」「緊急―」自動車を発車させること。「坂道を―する」

はつ‐じん【発×🔗🔉

はつ‐じん【発× 歯止めを取り除いて車を動かすこと。旅立つこと。「あるじに明朝の―を告げたり」〈鴎外訳・即興詩人〉物事を始めること。

はっしん‐き【発信機】🔗🔉

はっしん‐き【発信機】 通信信号を発する装置の総称。

バッシング【bashing】🔗🔉

バッシング【bashing】 [名]スル打ちのめすこと。手厳しく非難すること。「ジャパン―」

大辞泉 ページ 12138