複数辞典一括検索+
はっ‐ちん【八音】ハチイン🔗⭐🔉
はっ‐ちん【八音】ハチイン
「はちいん」の連声(れんじよう)。
はつ‐ついたち【初朔=日】🔗⭐🔉
はつ‐ついたち【初朔=日】
太郎の朔日(ついたち)

はつ‐づき【初月】🔗⭐🔉
はつ‐づき【初月】
新月。特に、陰暦八月初めの月。「まだ―の宵々に」〈謡・融〉
はっ‐つけ【×磔】🔗⭐🔉
はっつけ‐やろう【×磔野郎】‐ヤラウ🔗⭐🔉
はっつけ‐やろう【×磔野郎】‐ヤラウ
はりつけにされるべき者。人をののしっていう語。「いまいましい、―なんど」〈根無草〉
はっ‐てい【発程】🔗⭐🔉
はっ‐てい【発程】
[名]スル出発すること。「羅馬(ローマ)に遊ばんとて―せしが」〈中村訳・西国立志編〉
バッティング【batting】🔗⭐🔉
バッティング【batting】
野球で、打撃。
バッティング【butting】🔗⭐🔉
バッティング【butting】
ボクシングで、頭・額・肩・ひじなどを相手にぶつけること。反則となる。
パッティング【putting】🔗⭐🔉
パッティング【putting】
[名]スル「パット」に同じ。
バッティング‐アベレージ【batting average】🔗⭐🔉
バッティング‐アベレージ【batting average】
野球で、打率。
バッティング‐オーダー【batting order】🔗⭐🔉
バッティング‐オーダー【batting order】
野球で、打順。
バッティング‐センター🔗⭐🔉
バッティング‐センター
《和batting+center》野球の打撃練習のために、ボールを発射する機械を設備した施設。
ばっ‐てき【抜×擢】🔗⭐🔉
ばっ‐てき【抜×擢】
[名]スル多くの人の中から特に選び出してある役目につけること。「主役に―する」
バッテラ【ポルトガルbateira】🔗⭐🔉
バッテラ【ポルトガルbateira】
《小舟の意》鮨飯の上に締め鯖(さば)をのせ、箱型で押し固めた鮨。もと、形が小舟に似ていたところからいう。バッテーラ。《季 夏》
大辞泉 ページ 12149。