複数辞典一括検索+![]()
![]()
ういきょう‐ゆ【×茴香油】ウイキヤウ‐🔗⭐🔉
ういきょう‐ゆ【×茴香油】ウイキヤウ‐
ウイキョウの果汁を蒸留してとる芳香油。無色または淡黄色で、主成分はアネトール。味は最初甘く、のちにやや苦く感じられる。香料や医薬品の原料。フェンネル油。
ウィクセル【Johan Gustaf Knut Wicksell】🔗⭐🔉
ウィクセル【Johan Gustaf Knut Wicksell】
[一八五一〜一九二六]スウェーデンの経済学者。英国・オーストリアなどに留学、オーストリア学派の影響を強く受けた。近代経済学北欧学派の創立者。著「価値、資本及び地代」「利子と物価」など。
ヴィクトリア【Victoria】🔗⭐🔉
ヴィクトリア【Victoria】
ビクトリア
ビクトリア
ウィグナー【Eugene Pau1 Wigner】🔗⭐🔉
ウィグナー【Eugene Pau1 Wigner】
[一九〇二〜一九九五]米国の物理学者。ハンガリー生まれで、一九三〇年に渡米。原子核と素粒子の構造の研究で、一九六三年、ノーベル物理学賞受賞。原爆製造計画にも協力。
ウィクリフ【John Wycliffe】🔗⭐🔉
ウィクリフ【John Wycliffe】
[一三二〇ころ〜一三八四]英国の神学者。宗教改革の先駆者の一人。ローマ教会を批判し、聖書に信仰の基礎をおくことを唱えて聖書の英訳を企てた。
ウイグル【Uighur】🔗⭐🔉
ウイグル【Uighur】
トルコ系の遊牧民族の一。七四四年、突厥(とつけつ)を破ってモンゴル高原にウイグル王国を建てたが、一世紀後、内紛とキルギス人の侵入によって滅亡し、四散。うち西域に移ったものは西ウイグル王国を建てたが、一三世紀末、元に帰属後、乱によって国を失った。初めマニ教・仏教、のちにイスラム教を信仰。現在、中国新疆(しんきよう)ウイグル自治区の主要住民。◆「回
」「回鶻」「畏兀兒」とも書く。
」「回鶻」「畏兀兒」とも書く。
ウイグル‐ご【ウイグル語】🔗⭐🔉
ウイグル‐ご【ウイグル語】
アルタイ諸語の一。ウイグル族の言語。主に中国新疆ウイグル自治区を中心に話されている。
うい‐げんざん【初△見参】うひ‐🔗⭐🔉
うい‐げんざん【初△見参】うひ‐
初めてお目にかかること。初対面。「白井さんとの―も出来たと云うもんでしょう」〈木下尚江・良人の自白〉
大辞泉 ページ 1239。