複数辞典一括検索+

はん‐ぶ【繁×蕪】🔗🔉

はん‐ぶ【繁×蕪】 [名]スル雑草などが生い茂ること。繁茂。「つたやかずらが―する」文章がくだくだしいこと。

はん‐ぶ【藩部】🔗🔉

はん‐ぶ【藩部】 中国、清代の行政区域。本土の外側にあるモンゴル・チベット・新疆(しんきよう)・青海の総称。統治のために理藩院を置き、それぞれの地方に自治を認めて間接的に統治した。

はん‐ぷ【帆布】🔗🔉

はん‐ぷ【帆布】 船の帆などに用いる布。綿糸または麻糸で織った厚地の平織物。

はん‐ぷ【頒布】🔗🔉

はん‐ぷ【頒布】 [名]スル品物や資料などを、広く配ること。「希望者に無料で―する」「銘酒の―会」

はん‐ぷ【藩府】🔗🔉

はん‐ぷ【藩府】 藩の役所。

ハンプ【hump】🔗🔉

ハンプ【hump】 《こぶの意》貨車を行き先別に仕分けするため、操作場内に設けられた小高い丘。貨車は自重によって傾斜面を下り、行き先のレールに導かれる。自動車の速度を落とさせるため、道路上に設ける高さ一〇センチほどの凸部。

ばん‐ぷ【万夫】🔗🔉

ばん‐ぷ【万夫】 多くの男。多くの武士。「一夫関(かん)に当たれば―も開くなし」

バンプ【vamp】🔗🔉

バンプ【vamp】 男を惑わす、あやしげな魅力をもった女。妖婦。

パンフ🔗🔉

パンフ 「パンフレット」の略。「旅行―」

はん‐ぷう【半風】🔗🔉

はん‐ぷう【半風】 「半風子」の略。〈日葡〉

バンブー【bamboo】🔗🔉

バンブー【bamboo】 竹。「―ダンス」

ばん‐ぷう【蛮風】🔗🔉

ばん‐ぷう【蛮風】 野蛮な風習。粗野な風俗。

はんぷう‐し【半風子】🔗🔉

はんぷう‐し【半風子】 《「虱(しらみ)」を「風」の半分と見たところから》シラミの別名。

パン‐フォーカス【pan-focus】🔗🔉

パン‐フォーカス【pan-focus】 映画・写真などで、画面の中の前景から後景まで全部に焦点を合わせること。また、その撮影技法。ディープフォーカス。

パンプキン【pumpkin】🔗🔉

パンプキン【pumpkin】 カボチャ。「―スープ」

はん‐ぷく【反復】🔗🔉

はん‐ぷく【反復】 [名]スル同じことを何度も繰り返すこと。反覆。「―して教える」文法で、の意を言い表す言い方。上代語で、動詞の未然形に助動詞「ふ」を付けて言い表す。

はん‐ぷく【反覆】🔗🔉

はん‐ぷく【反覆】 [名]スル《「はんぶく」とも》心変わりして約束などを破ること。裏切ること。「一旦責任問題が持ち上がって、自分の―を詰(なじ)られた時ですら」〈漱石・坑夫〉反復」に同じ。「念仏は次の日も同一に―された」〈長塚・土〉くつがえすこと。ひっくりかえること。反転。「天地は―することありとも」〈読・近世説美少年録・二〉

大辞泉 ページ 12436