複数辞典一括検索+

ピー‐は【P波】🔗🔉

ピー‐は【P波】 《primary wave(最初の波)から》地震のとき、最初に到達する弾性波。体積の変化を伝える疎密波で、振動方向が波の進行方向と同じ縦波。→S波

ビーバー【beaver】🔗🔉

ビーバー【beaver】 齧歯(げつし)目ビーバー科の哺乳類。体長七四センチ、尾長三〇センチくらい。目・耳は小さく、尾は上下に平たくてうろこで覆われ、後ろ足に水かきをもつ。川や湖にすみ、かじった木や石でダムを築いて水をせき止め、できた池の中央に安全なすみかを作る。ヨーロッパ・北アメリカに分布するが、良質の毛皮のために乱獲され、生息数は少ない。海狸(うみだぬき)(かいり)

ひい‐ばあさん【×曾祖母さん】🔗🔉

ひい‐ばあさん【×曾祖母さん】 父または母の祖母を親しんでいう語。ひいばば。曾祖母(そうそぼ)。ひいおばあさん。

ビーバップ【bebop】🔗🔉

ビーバップ【bebop】 一九四〇年代におこったジャズの新しいスタイル。速いテンポ、複雑なメロディーとハーモニーが特徴。バップ。

ひい‐ばば【×曾祖母】🔗🔉

ひい‐ばば【×曾祖母】 《「ひばば」の音変化》祖父または祖母の母。そうそぼ。

ビー‐ばん【B判】🔗🔉

ビー‐ばん【B判】 JIS(日本工業規格)による紙の規格寸法の一系列。原紙寸法では七六五ミリ×一〇八五ミリで、B列本判という。加工仕上げ寸法では一〇三〇ミリ×一四五六ミリをB列0番とし、この長辺を半截(はんさい)したものをB列1番とよび、以下10番まである。

ひい‐ひい🔗🔉

ひい‐ひい [副]子供などが力なく泣き続ける声や、苦痛に堪えかねて上げる悲鳴のような声を表す語。「―(と)泣く」「あまりの辛さに―言う」

ピー‐ビー【PB】🔗🔉

ピー‐ビー【PB】 《private brand》プライベートブランド

ぴい‐ぴい🔗🔉

ぴい‐ぴい [副]スル 笛の音、鳥の鳴き声などを表す語。「ひよこが―(と)鳴く」金がなくて生活が苦しいさま。「年中―している」[名・形動]金がなくて苦しいこと。また、そのさま。「給料日前で―だ」「こっちゃあ相変らずの―と来てる」〈小山内・大川端〉 [アクセントはピーピー、はピーピー。

ビー‐ビー‐エス【BBS】🔗🔉

ビー‐ビー‐エス【BBS】 《bulletin board system》パソコン通信で、ネットワークに加入している会員が自由にメッセージを書き込んだり読んだりできるコンピューター上の掲示板。電子掲示板。

大辞泉 ページ 12470