複数辞典一括検索+![]()
![]()
うえつけ‐はんさく【植(え)付け半作】うゑつけ‐🔗⭐🔉
うえつけ‐はんさく【植(え)付け半作】うゑつけ‐
田植えが無事に済めば、収穫の半分は保証されたも同然であるということ。
うえ‐つ・ける【植(え)付ける】うゑ‐🔗⭐🔉
うえ‐つ・ける【植(え)付ける】うゑ‐
[動カ下一]
うゑつ・く[カ下二]
位置を決めて植物を植えて根づくようにする。特に、稲の苗を田に植える。「キャベツの苗を―・ける」
印象や考えなどを心にしっかり刻みつける。「公徳心を―・ける」
うゑつ・く[カ下二]
位置を決めて植物を植えて根づくようにする。特に、稲の苗を田に植える。「キャベツの苗を―・ける」
印象や考えなどを心にしっかり刻みつける。「公徳心を―・ける」
ウエッジ【wedge】🔗⭐🔉
ウエッジ【wedge】
くさび。V字形のもの。
ゴルフで、クラブの頭部の傾斜(ロフト)が最も大きいアイアン。サンドウエッジ(バンカー用)、ピッチングウエッジ(アプローチ用)など。
くさび。V字形のもの。
ゴルフで、クラブの頭部の傾斜(ロフト)が最も大きいアイアン。サンドウエッジ(バンカー用)、ピッチングウエッジ(アプローチ用)など。
ウエッジ‐ソール【wedge sole】🔗⭐🔉
ウエッジ‐ソール【wedge sole】
かかと部がくさび形をした靴底。多く女性用。ウエッジヒール。
ウェッデル‐かい【ウェッデル海】🔗⭐🔉
ウェッデル‐かい【ウェッデル海】
《Weddell》大西洋南端、南極大陸への湾入部の海域。一八二三年、英国人ジェームズ=ウェッデルが発見。
ウエット【wet】🔗⭐🔉
ウエット【wet】
[名・形動]
ぬれたり湿ったりしていること。また、そのさま。「―な滑走路」「―ティッシュ」
ドライ。
情にもろいこと。また、そのさま。「―な性格」
ドライ。◆
は英語ではsentimental
ぬれたり湿ったりしていること。また、そのさま。「―な滑走路」「―ティッシュ」
ドライ。
情にもろいこと。また、そのさま。「―な性格」
ドライ。◆
は英語ではsentimental
ウエット‐スーツ【wet suit】🔗⭐🔉
ウエット‐スーツ【wet suit】
潜水服の一。防水効果はないが、保温性は非常によい。ゴムや合成繊維などで作り、からだに密着させて着用する。マリンスポーツで多用される。
ウエット‐フライ【wet fly】🔗⭐🔉
ウエット‐フライ【wet fly】
毛鉤(けばり)の一種で、水生昆虫の姿に似せた鉤。水面下で用いるもの。
ウェッブ【Sidney James Webb】🔗⭐🔉
ウェッブ【Sidney James Webb】
[一八五九〜一九四七]英国の社会学者・政治家。フェビアン主義の理論家の一人。第一次大戦後の労働党内閣で商務相・植民地相を務めた。同じく社会学者の妻ベアトリスとの共著が多い。著「労働組合運動史」「産業民主主義論」。
うえ‐つぼね【上△局】うへ‐🔗⭐🔉
うえ‐つぼね【上△局】うへ‐
宮中で、后(きさき)・女御(にようご)・更衣などが、通常の居室以外に、天皇の近くに賜った部屋。清涼殿には弘徽殿(こきでん)と藤壺(ふじつぼ)とがあった。うえのみつぼね。
貴人の邸宅で、主人の居間の近くに設けられた女房の部屋。
宮中で、后(きさき)・女御(にようご)・更衣などが、通常の居室以外に、天皇の近くに賜った部屋。清涼殿には弘徽殿(こきでん)と藤壺(ふじつぼ)とがあった。うえのみつぼね。
貴人の邸宅で、主人の居間の近くに設けられた女房の部屋。
大辞泉 ページ 1261。