複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひつ‐び【必備】🔗⭐🔉
ひつ‐び【必備】
[名]スル必ず備えなければならないこと。備える必要のあること。「―すべき薬」
ヒッピー【hippie】🔗⭐🔉
ヒッピー【hippie】
一九六〇年代の米国で、既成の社会体制や価値観を否定し、脱社会的行動をとった若者たち。また、その運動。六〇年代後半にはその風俗とともに世界中に広まった。「―スタイル」
ひっ‐ぷ【匹夫】🔗⭐🔉
ひっ‐ぷ【匹夫】
身分のいやしい男。また、道理をわきまえない男。
匹婦。
匹婦。
匹夫罪なし璧(たま)を懐(いだ)いて罪あり🔗⭐🔉
匹夫罪なし璧(たま)を懐(いだ)いて罪あり
《「春秋左伝」桓公十年から》凡人は、本来のままならば、罪を犯すことはないのに、身分不相応な財宝を手にしたために罪悪を犯し、災いを招くようになる。
匹夫も志(こころざし)を奪うべからず🔗⭐🔉
匹夫も志(こころざし)を奪うべからず
《「論語」子罕から》どんなにいやしい者でも、しっかりした志を持っていれば、だれもその志を変えさせることはできない。人の志は尊重すべきであるということ。
ひっ‐ぷ【匹婦】🔗⭐🔉
ひっ‐ぷ【匹婦】
身分のいやしい女。また、道理に暗い女。
匹夫。
匹夫。
ヒップ【hip】🔗⭐🔉
ヒップ【hip】
尻(しり)。
洋裁で、腰回り。また、その寸法。ヒップライン。
尻(しり)。
洋裁で、腰回り。また、その寸法。ヒップライン。
ビップ【VIP】🔗⭐🔉
ビップ【VIP】
ブイ‐アイ‐ピー(VIP)
ブイ‐アイ‐ピー(VIP)
ひっぷ‐げろう【匹夫下郎】‐ゲラウ🔗⭐🔉
ひっぷ‐げろう【匹夫下郎】‐ゲラウ
匹夫と下郎。身分のいやしい男。
ひっぷ‐の‐ゆう【匹夫の勇】🔗⭐🔉
ひっぷ‐の‐ゆう【匹夫の勇】
《「孟子」梁恵王下から》思慮分別なく、血気にはやるだけのつまらない勇気。
ひっぷ‐ひっぷ【匹夫匹婦】🔗⭐🔉
ひっぷ‐ひっぷ【匹夫匹婦】
身分のいやしい男女。道理のわからない者ども。「下は市井の―に至る迄何人(なんびと)をも友とし」〈魯庵・社会百面相〉
ヒップボーン【hipbone】🔗⭐🔉
ヒップボーン【hipbone】
腰骨で支えてはく、ズボンやスカート。
ひっ‐ぺが・す【引っ×剥がす】🔗⭐🔉
ひっ‐ぺが・す【引っ×剥がす】
[動サ五(四)]「ひっぱがす」の音変化。「床板を―・す」
[可能]ひっぺがせる
ひっ‐ぽう【筆法】‐パフ🔗⭐🔉
ひっ‐ぽう【筆法】‐パフ
筆の用い方・運び方。「力強い―」
文章の書き方。表現の方法。「史記の―」
物事のやり方。方法。「彼一流の―で処する」
筆の用い方・運び方。「力強い―」
文章の書き方。表現の方法。「史記の―」
物事のやり方。方法。「彼一流の―で処する」
大辞泉 ページ 12650。