複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひや‐そうめん【冷や△素×麺】‐サウメン🔗⭐🔉
ひや‐そうめん【冷や△素×麺】‐サウメン
「冷やし素麺」に同じ。《季 夏》
ビヤ‐だる【ビヤ×樽】🔗⭐🔉
ビヤ‐だる【ビヤ×樽】
ビールを詰める、胴の中央のふくらんだ洋樽。また、太って腹の出た人のたとえにいう。ビール樽。
ひゃっ‐か【百花】ヒヤククワ🔗⭐🔉
ひゃっ‐か【百花】ヒヤククワ
いろいろの花。多くの花。「―咲き乱れる」
ひゃっ‐か【百科】ヒヤククワ🔗⭐🔉
ひゃっ‐か【百科】ヒヤククワ
いろいろの科目・分野。あらゆる科目・分野。
「百科事典」の略。
いろいろの科目・分野。あらゆる科目・分野。
「百科事典」の略。
ひゃっ‐か【百家】ヒヤク‐🔗⭐🔉
ひゃっ‐か【百家】ヒヤク‐
多くの学者。
ひゃっ‐か【百貨】ヒヤククワ🔗⭐🔉
ひゃっ‐か【百貨】ヒヤククワ
いろいろの商品。
ひゃっか‐じてん【百科事典】ヒヤククワ‐🔗⭐🔉
ひゃっか‐じてん【百科事典】ヒヤククワ‐
人類の知識の及ぶあらゆる分野の事柄について、辞書の形式に準じて項目を立てて配列し、解説を加えた書物。
ひゃっか‐せいほう【百花斉放】ヒヤククワセイハウ🔗⭐🔉
ひゃっか‐せいほう【百花斉放】ヒヤククワセイハウ
《いろいろの花が一斉に咲き開く意》文学・芸術において、多くの人々が活発に運動を展開すること。→百家争鳴(ひやつかそうめい)
ひゃっかぜいりん【百家説林】ヒヤクカゼイリン🔗⭐🔉
ひゃっかぜいりん【百家説林】ヒヤクカゼイリン
叢書。一〇巻。今泉定介編。明治二三〜二五年(一八九〇〜九二)刊。同三八〜三九年増補。江戸時代の諸家の随筆・雑考などを集めたもの。ひゃっかせつりん。
ひゃっか‐ぜんしょ【百科全書】ヒヤククワ‐🔗⭐🔉
ひゃっか‐ぜんしょ【百科全書】ヒヤククワ‐
「百科事典」に同じ。◆書名別項
ひゃっかぜんしょ【百科全書】ヒヤククワゼンシヨ🔗⭐🔉
ひゃっかぜんしょ【百科全書】ヒヤククワゼンシヨ
《原題、(フランス)Encyclop
die, ou Dictionnaire raisonn
des sciences, des arts et des m
tiers》フランスの百科事典。本編一七巻、補遺五巻、図版一一巻、索引二巻。ディドロとダランベールの監修。一七五一〜八〇年刊。フランス啓蒙思想の集大成であり、近代合理主義の立場による知識の普及に大きな役割を果たした。
die, ou Dictionnaire raisonn
des sciences, des arts et des m
tiers》フランスの百科事典。本編一七巻、補遺五巻、図版一一巻、索引二巻。ディドロとダランベールの監修。一七五一〜八〇年刊。フランス啓蒙思想の集大成であり、近代合理主義の立場による知識の普及に大きな役割を果たした。
大辞泉 ページ 12773。