複数辞典一括検索+

ひろい‐だ・す【拾い出す】ひろひ‐🔗🔉

ひろい‐だ・す【拾い出す】ひろひ‐ [動サ五(四)]見つけて拾い上げる。多くの中から選び出す。「めぼしい物件を―・す」

ヒロイック【heroic】🔗🔉

ヒロイック【heroic】 [形動]勇ましいさま。雄々しいさま。英雄的。「―な最期」

ひろい‐もの【拾い物】ひろひ‐🔗🔉

ひろい‐もの【拾い物】ひろひ‐ 物を拾うこと。また、拾った物。拾得物。思いがけない幸運。予期せぬもうけもの。「今日の勝ちは―だった」

ひろい‐や【拾い屋】ひろひ‐🔗🔉

ひろい‐や【拾い屋】ひろひ‐(くず)拾い」に同じ。

ひろい‐よみ【拾い読み】ひろひ‐🔗🔉

ひろい‐よみ【拾い読み】ひろひ‐ [名]スル文字を一字ずつたどって読むこと。また、読める文字だけを読むこと。「ひらがなを―する」通読ではなく、必要なところだけを選んで読むこと。「資料を―する」

ヒロイン【heroine】🔗🔉

ヒロイン【heroine】 劇・小説などの女主人公。また、実際の事件の中心となる女性。ヒーロー。

ひ‐ろう【披露】🔗🔉

ひ‐ろう【披露】 [名]スル《披(ひら)き露(あらわ)す意》手紙・文書などを開いて人に見せること。広く人に知らせること。世間一般に発表すること。「裏話を―する」「開店―」意見を申し上げること。報告すること。「孝長帰参して、此の旨を―ありければ」〈古活字本保元・上〉

ひ‐ろう【疲労】‐ラウ🔗🔉

ひ‐ろう【疲労】‐ラウ [名]スル筋肉・神経などが、使いすぎのためにその機能を低下し、本来の働きをなしえなくなる状態。つかれ。「―が重なる」「心身ともに―する」金属などの材料に、弾性限界より小さい外力であっても繰り返し作用すると、材料の強度が低下する現象。ついには破壊することが多い。弾性疲労。つかれ。「金属―」貧しくなること。貧乏。「―し貧なる者は、眉も伸びず、目をも見開かぬぞ」〈文明本人天眼目抄・一〉 [類語]疲れ・くたびれ・倦怠(けんたい)・疲弊・疲憊(ひはい)・困憊(こんぱい)・困弊(こんぺい)・過労・所労

ひ‐ろう【××陋・卑×陋】🔗🔉

ひ‐ろう【××陋・卑×陋】 [名・形動]品性・言動などがいやしいこと。見識などが浅はかであること。また、そのさま。「―な知見」

大辞泉 ページ 12867