複数辞典一括検索+
ひろがり【広がり・△拡がり】🔗⭐🔉
ひろがり【広がり・△拡がり】
広がること。また、広がった所。「無限の―をもつ宇宙」
ひろが・る【広がる・△拡がる】🔗⭐🔉
ひろが・る【広がる・△拡がる】
[動ラ五(四)]
空間・面積・幅が大きくなる。「改築して家が―・る」「川幅が―・る」
範囲・規模が大きくなる。「視野が―・る」「販路が―・る」「汚染が―・る」
畳んだり閉じたりしてある物などが開く。また、先の方に向かって幅が大きくなる。「傘が―・る」「裾が―・ったスカート」「花火が―・る」
大きく展開する。「眼前に大海原が―・る」
[可能]ひろがれる
[用法]ひろがる・ひろまる――「大地震のうわさが広がる(広まる)」では、相通じて用いられる。◇「広がる」は自然現象として、また人の営みの結果として、面積や範囲が大きくなる意。「眼下に広がる大平原」「火事が広がる」「事業が広がる」◇「広まる」は自然にという意は少なく、人が大きくのばそうと努めた結果、行きわたるの意が強い。「OA機器の利用が広まる」「教育が全国民に広まる」
[類語](
)拡大する・拡張する・伸張する・膨張する/(
)広まる・行き渡る・流布(るふ)する・伝播(でんぱ)する・浸透する・波及する・瀰漫(びまん)する・蔓延(まんえん)する・伸展する・発展する






ピロガロール【pyrogallol】🔗⭐🔉
ピロガロール【pyrogallol】
没食子酸(もつしよくしさん)を熱して得られる白色の針状結晶。そのアルカリ性溶液は酸素を吸収するので、ガス分析などに利用。また還元性が強いので、写真の現像液や分析試薬などに用いる。化学式C6H3(OH)3 焦性没食子酸。
ひろき‐もちい【広き×餅】‐もちひ🔗⭐🔉
ひろき‐もちい【広き×餅】‐もちひ
広く薄く延ばした餅。のしもちの類か。「果物、―などを、物に入れてとらせたるに」〈枕・八七〉
ひ‐ろく【秘録】🔗⭐🔉
ひ‐ろく【秘録】
秘密の記録。一般に公開されていない記録。
ひろ・ぐ【広ぐ・△拡ぐ】🔗⭐🔉
ひろ・ぐ【広ぐ・△拡ぐ】
[動ガ四]
広がる。開く。「左右の手足をもって竿を―・がせ」〈古活字本平治・下〉
「する」「行う」の意で、相手の行為をののしって言う。しやがる。「よい年をして馬鹿―・ぐな」〈浄・油地獄〉
[動ガ下二]「ひろげる」の文語形。




大辞泉 ページ 12870。