複数辞典一括検索+

ブイヨン【フランスbouillon】🔗🔉

ブイヨン【フランスbouillon】 西洋料理の基本材料の一。肉・骨・魚類などと香辛料・香味野菜などをいっしょにして長時間煮込んで作る煮出し汁。スープ・ソースのもとにする。細菌の培養に用いる肉汁。

フィラテリー【philately】🔗🔉

フィラテリー【philately】 切手収集。また、切手研究。

フィラテリスト【philatelist】🔗🔉

フィラテリスト【philatelist】 切手の収集家。切手愛好家。

フィラデルフィア【Philadelphia】🔗🔉

フィラデルフィア【Philadelphia】 《友愛の町の意》米国ペンシルベニア州南東部、デラウェア川西岸にある港湾・工業都市。一六八二年にウィリアム=ペンがクエーカー教徒の理想郷として建設。一七七六年にアメリカ独立宣言、一七八七年に憲法会議の行われた地。人口、行政区一五九万、都市圏五八九万(一九九〇)。◆「費府」とも書く。

フィラメント【filament】🔗🔉

フィラメント【filament】 電球の発熱線条や、電子管の直熱陰極。ふつう、タングステンを用いる。連続した長い繊維。→ステープルファイバー

フィラリア【filaria】🔗🔉

フィラリア【filaria】 糸状虫(しじようちゆう)

フィラリア‐しょう【フィラリア症】‐シヤウ🔗🔉

フィラリア‐しょう【フィラリア症】‐シヤウ 糸状虫が寄生して起こる病気。届出伝染病の一。熱帯・亜熱帯に多く、人間にはバンクロフト糸状虫・マレー糸状虫などが感染し、アカイエカなどが媒介する。発熱・リンパ管炎・乳糜(にゆうび)尿や象皮病などが起こる。

ふ‐いり【×斑入り】🔗🔉

ふ‐いり【×斑入り】 地の色と違った色がまだらにまじっていること。また、そのもの。植物では葉・花びらなどにみられる。

ふ‐いり【不入り】🔗🔉

ふ‐いり【不入り】 興行などの入場客が少ないこと。

ふいり‐あざらし【×斑入海豹】🔗🔉

ふいり‐あざらし【×斑入海豹】 アザラシ科の一種。体長約一・四メートル。体は灰褐色で、銭形の粗い斑紋をもつ。北極海に多い。幼獣は真っ白い毛で覆われている。貝を主食とする。輪紋(わもん)あざらし。

フィリスティン【Philistine】🔗🔉

フィリスティン【Philistine】 ペリシテ人(びと)

フィリップ【Grard Philipe】🔗🔉

フィリップ【Grard Philipe】一九二二〜一九五九]フランスの俳優。国立民衆劇場の主演俳優として活躍。映画では「肉体の悪魔」「赤と黒」「モンパルナスの灯」などに主演し、二枚目として人気を得た。

大辞泉 ページ 12927