複数辞典一括検索+

ふ・える【増える・殖える】🔗🔉

ふ・える【増える・殖える】 [動ア下一]ふ・ゆ[ヤ下二]数や量が多くなる。増す。「水かさが―・える」「財産が―・える」減る。

フェルガナ【Ferghana】🔗🔉

フェルガナ【Ferghana】 中央アジアのパミール高原北西部、シルダリア川の中流・上流の地方名。綿花・ブドウを栽培。現在はウズベキスタン・タジキスタンに分属。大宛(だいえん)。ファルガーナ。

フェルディナント【Ferdinand】🔗🔉

フェルディナント【Ferdinand】 フランツ

フェルト【felt】🔗🔉

フェルト【felt】 羊毛などの獣毛に蒸気・熱・圧力を加えて縮絨(しゆくじゆう)させ、布状にしたもの。保温力・弾力性に富み、帽子・履物・敷物などに使用。

フェルト‐ペン【felt pen】🔗🔉

フェルト‐ペン【felt pen】 揮発性のインクの入っている容器にフェルトを芯として挿入した筆記用具。

プエルト‐リコ【Puerto Rico】🔗🔉

プエルト‐リコ【Puerto Rico】 《富んだ港の意》カリブ海、大アンティル諸島東端の島。米国の自治領。首都サンフアン。一八九八年の米西戦争の結果、スペイン領から米国領となり、一九一七年準州、五二年以来自由連合州となる。サトウキビ・コーヒー・タバコ栽培や工業も行われ、観光地。人口三五九万(一九九二)

フェルナンド【Fernando】🔗🔉

フェルナンド【Fernando】 (五世)[一四五二〜一五一六]スペイン国王。在位一四七九〜一五一六。アラゴン王国の出身。カスティーリャ女王イサベルと結婚して両王国を統合。スペイン王国を成立させて夫妻で共同統治。グラナダ王国を征服。コロンブスを援助して新大陸に植民地を獲得。国内では貴族を抑え、スペイン絶対王政の基礎を築いた。

フェルビースト【Ferdinand Verbiest】🔗🔉

フェルビースト【Ferdinand Verbiest】一六二三〜一六八八]ベルギーのイエズス会宣教師・天文学者。中国名、南懐仁。一六五九年に中国に渡り、布教のかたわら清朝に仕え、暦法の改革、天文観測や大砲の鋳造を指導。また、中国最初の正確な地図「坤輿(こんよ)地図」「坤輿図説」、洋式観測機器の解説書「霊台儀器志」を著した。

大辞泉 ページ 12968