複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふどう‐たい【不動態】🔗⭐🔉
ふどう‐たい【不動態】
金属がもっている化学反応性を失った状態。鉄を濃硝酸に入れると、表面に酸化被膜ができるため、酸に溶けなくなるなど。
ふ‐どうたい【不導体】‐ダウタイ🔗⭐🔉
ふ‐どうたい【不導体】‐ダウタイ
熱や電気が伝わりにくい物体。ガラス・雲母など。不良導体。絶縁体。
ぶどう‐だな【×葡×萄棚】ブダウ‐🔗⭐🔉
ぶどう‐だな【×葡×萄棚】ブダウ‐
ブドウのつるをはわせるための棚。竹や木を四つ目に結って作る。《季 秋》
簀(す)の子
の異称。
ブドウのつるをはわせるための棚。竹や木を四つ目に結って作る。《季 秋》
簀(す)の子
の異称。
ふどう‐ち【不動×智】🔗⭐🔉
ふどう‐ち【不動×智】
仏語。何物にも動かされることのない智慧。
ぶどうでんらいき【武道伝来記】ブダウデンライキ🔗⭐🔉
ぶどうでんらいき【武道伝来記】ブダウデンライキ
浮世草子。八巻。井原西鶴作。貞享四年(一六八七)刊。諸国の敵討ち三二話を集めたもの。
ぶどう‐とう【×葡×萄糖】ブダウタウ🔗⭐🔉
ぶどう‐とう【×葡×萄糖】ブダウタウ
単糖類の一。Dグルコースのこと。でんぷん・グリコーゲンなどの多糖類の成分で、無色の結晶。水によく溶け、還元性を示す。ブドウなどの果実や蜂蜜(はちみつ)に多く、人間の血液中にも一定量含まれる。デキストロース。
ふ‐どうとく【不道徳】‐ダウトク🔗⭐🔉
ふ‐どうとく【不道徳】‐ダウトク
[名・形動]道徳に反していること。また、そのさま。「―な行為」
ふどう‐なわ【不動縄】‐なは🔗⭐🔉
ふどう‐なわ【不動縄】‐なは
米俵にかける太い縄。
ぶどう‐ねずみ【×葡×萄×鼠】ブダウ‐🔗⭐🔉
ぶどう‐ねずみ【×葡×萄×鼠】ブダウ‐
赤みを帯びたねずみ色。
赤みを帯びたねずみ色。
ふどう‐の‐かなしばり【不動の金縛り】🔗⭐🔉
ふどう‐の‐かなしばり【不動の金縛り】
修験者の秘法の一つで、不動明王の持つ羂索(けんさく)によって悪魔を縛る術。転じて、人を自由に動けなくする術。
金銭関係で人の自由を束縛すること。
修験者の秘法の一つで、不動明王の持つ羂索(けんさく)によって悪魔を縛る術。転じて、人を自由に動けなくする術。
金銭関係で人の自由を束縛すること。
ふどう‐ひょう【浮動票】‐ヘウ🔗⭐🔉
ふどう‐ひょう【浮動票】‐ヘウ
選挙で、支持する政党・候補者の一定していない有権者の票。
固定票。
固定票。
ぶとう‐びょう【舞踏病】ブタフビヤウ🔗⭐🔉
ぶとう‐びょう【舞踏病】ブタフビヤウ
顔・手足に不随意運動を生じ、踊りのような手ぶり身ぶりを示す病気。脳の異常で起こるハンチントン舞踏病、脳動脈の硬化で起こる老人性舞踏病、子供のリウマチ熱に伴って起こる小舞踏病などがある。
ふとう‐ひょうじ【不当表示】フタウヘウジ🔗⭐🔉
ふとう‐ひょうじ【不当表示】フタウヘウジ
広告などの表示で、商品やサービスの品質・内容・価格などについて事実とは違った、誇張した書き方をして不当に顧客を誘引するおそれがあると認められるもの。
大辞泉 ページ 13196。