複数辞典一括検索+
フロントエンド‐プロセッサー【front-end processor】🔗⭐🔉
フロントエンド‐プロセッサー【front-end processor】
データの前処理を行う装置。パソコンでは日本語入力システムである、かな漢字変換ソフトをさすことが多い。
フロント‐ガラス🔗⭐🔉
フロント‐ガラス
《和front+glass(オランダ)》自動車などの前面にある防風用ガラス。フロントグラス。◆英語ではwindshieldまたはwind-screen
ブロントサウルス【ラテンBrontosaurus】🔗⭐🔉
ブロントサウルス【ラテンBrontosaurus】
アパトサウルスのことをいう。また一説に、アパトサウルスの体に別の恐竜の頭部をつけたもので、実際には存在しなかった恐竜の名とする。
フロンド‐の‐らん【フロンドの乱】🔗⭐🔉
フロンド‐の‐らん【フロンドの乱】
《Frondeは投石玩具の意》一六四八年から五三年にかけてのフランスで、宰相マザランの王権強化政策に反発する貴族たちが起こした反乱。内部分裂により鎮圧され、フランス絶対王政が確立された。
フロント‐ロー【front row】🔗⭐🔉
フロント‐ロー【front row】
第一列。特にラグビーで、左プロップ・フッカー・右プロップの三人で形成するフォワードの第一列。
プロンプター【prompter】🔗⭐🔉
プロンプター【prompter】
演劇で、舞台の陰にいて、俳優がせりふをまちがえたり、つかえたりしたときに小声で教える人。歌舞伎では狂言方が務める。
プロンプト【prompt】🔗⭐🔉
プロンプト【prompt】
コンピューターで、ディスプレー上に表示される、使用者の入力を促す文字や記号。MS‐DOSではA:>などと表示される。
ふわ【不破】ふは🔗⭐🔉
ふわ【不破】ふは
歌舞伎十八番の一。延宝八年(一六八〇)江戸市村座で初世市川団十郎が初演。傾城葛城をめぐって不破伴左衛門と名古屋山三が恋争いをする。
ふ‐わ【不和】🔗⭐🔉
ふ‐わ【不和】
仲が悪いこと。仲たがい。「二国間に―が生じる」「―になる」
ふ‐わ【付和・附和】🔗⭐🔉
ふ‐わ【付和・附和】
[名]スル自分にしっかりした考えがなく、たやすく他人の意見に同調すること。「始めより流俗に媚びて一世に―する心底がなければ」〈漱石・野分〉
フワーリズミー【al-Khw
rizm
】🔗⭐🔉
フワーリズミー【al-Khw
rizm
】
[七八〇ころ〜八五〇ころ]イランの数学者・天文学者。「積分と方程式計算法」を著し、ヨーロッパの数学に影響を与えた。


大辞泉 ページ 13357。