複数辞典一括検索+
ペナント【pennant】🔗⭐🔉
ペナント【pennant】
細長い三角形の小旗。特に、大学や団体などの標章をつけたもの。
優勝旗。多く、野球でいう。また転じて、優勝。「―を争う」


ペナン‐とう【ペナン島】‐タウ🔗⭐🔉
ペナン‐とう【ペナン島】‐タウ
《Penang》マレーシア北西部、マラッカ海峡北部にある島。マレー半島と橋で結ばれる。中心都市ペナン(旧称ジョージタウン)は錫(すず)やゴムの輸出港。ピナン。◆「彼南」とも書く。
ペナント‐レース【pennant race】🔗⭐🔉
ペナント‐レース【pennant race】
プロ野球で、各リーグの優勝を争う公式戦。
べに【紅】🔗⭐🔉
べに【紅】
紅色の顔料。ベニバナの花びらから製したもの。絵の具・染料・化粧品や食品の着色料などに用いる。
紅色。くれない。
口紅。また、ほお紅。「―をさす」「―を引いた唇」
紅花のこと。




ペニー【penny】🔗⭐🔉
ペニー【penny】
英国・アイルランドの補助通貨単位。一ペニーは一ポンドの一〇〇分の一。複数形はペンス。
ペニーウエート【pennyweight】🔗⭐🔉
ペニーウエート【pennyweight】
ヤード‐ポンド法の貴金属・宝石用の質量単位。一ペニーウエートはトロイオンスの二〇分の一で、約一・五五五グラム。記号dwt
べに‐いろ【紅色】🔗⭐🔉
べに‐いろ【紅色】
鮮やかな赤。くれない色。べに。こうしょく。


べに‐え【紅絵】‐ヱ🔗⭐🔉
べに‐え【紅絵】‐ヱ
浮世絵版画で、墨摺(すみず)り絵に紅を主色として筆で彩色したもの。丹絵(たんえ)から発展した様式。
紅摺(べにず)り絵のこと。


べに‐おしろい【紅白=粉】🔗⭐🔉
べに‐おしろい【紅白=粉】
べにとおしろい。べにやおしろい。
べにやおしろいで化粧すること。「―の濃い人」「―は女のたしなみ」


べに‐がい【紅貝】‐がひ🔗⭐🔉
べに‐がい【紅貝】‐がひ
ニッコウガイ科の二枚貝。浅海の砂地にすみ、殻長四センチくらい。貝殻は紅色、長卵形で後端は細長く伸びている。貝細工の材料。
べに‐がえし【紅返し】‐がへし🔗⭐🔉
べに‐がえし【紅返し】‐がへし
もみがえし

べに‐がく【紅額・紅×萼】🔗⭐🔉
べに‐がく【紅額・紅×萼】
ガクアジサイの園芸品種。初夏に花が咲き、装飾花が白・水色から紅・紫赤色に変化する。
大辞泉 ページ 13506。