複数辞典一括検索+

ヘリシャトル🔗🔉

ヘリシャトル 《helicopter shuttleから》ヘリコプターによる特定区間の往復輸送。

ペリスコープ【periscope】🔗🔉

ペリスコープ【periscope】 潜望鏡。

へり‐だか【減り高】🔗🔉

へり‐だか【減り高】 ある量から減少しただけの分量。へり分。歩合算で、元高よりある歩合だけ減少した分量。

べり‐た・つ🔗🔉

べり‐た・つ [動タ下二]しゃべりたてる。べらべらしゃべる。「たった一人で―・つる」〈浄・油地獄〉

ペリドット【peridot】🔗🔉

ペリドット【peridot】 橄欖石(かんらんせき)のうち、暗緑色で透明なもの。宝石として珍重される。

へり‐とり【縁取り】🔗🔉

へり‐とり【縁取り】 物のふちにへりをつけること。また、へりをつけたもの。「―をした草履」花びらで、周辺だけ色の違っているもの。

へり‐ど・る【縁取る】🔗🔉

へり‐ど・る【縁取る】 [動ラ五(四)]《「へりとる」とも》へりとりをする。ふちどる。「鏡の周を白い砂と青い松とで―・って」〈風葉・恋ざめ〉

へり‐ぬり【縁塗(り)】🔗🔉

へり‐ぬり【縁塗(り)】 物のへりを塗ること。また、そのもの。「縁塗烏帽子(えぼし)」の略。

へりぬり‐えぼし【縁塗×帽子】🔗🔉

へりぬり‐えぼし【縁塗×帽子】 へりに普通より漆を濃く塗った烏帽子。へんぬりえぼし。

ペリパトス‐がくは【ペリパトス学派】🔗🔉

ペリパトス‐がくは【ペリパトス学派】(ギリシア)peripatos》逍遥学派(しようようがくは)

ベリベリ【beriberi】🔗🔉

ベリベリ【beriberi】 脚気(かつけ)

ヘリポート【heliport】🔗🔉

ヘリポート【heliport】 ヘリコプター用の飛行場。

ベリリウム【beryllium】🔗🔉

ベリリウム【beryllium】 金属元素の一。単体は銀白色の軽金属。硬くてもろいが、高温で展性・延性がある。天然には緑柱石(ベリル)として産出。有毒で、粉塵(ふんじん)の吸入により肺の障害が起こる。軽合金材料、原子炉の減速材などに利用。元素記号Be 原子番号四。原子量九・〇一二。

大辞泉 ページ 13529