複数辞典一括検索+![]()
![]()
ベンガラ‐ぬり【ベンガラ塗(り)】🔗⭐🔉
ベンガラ‐ぬり【ベンガラ塗(り)】
ベンガラを塗ること。また、塗った物。
ベンガル【Bengal】🔗⭐🔉
ベンガル【Bengal】
インド半島北東部、ガンジス川下流域を主とする地方。東部はバングラデシュ領、西部はインド領の西ベンガル州からなる。地味が肥え、米・ジュートを産する。一六世紀ごろは絹布・綿布の産地として知られた。
ベンガルぶんかつ‐れい【ベンガル分割令】🔗⭐🔉
ベンガルぶんかつ‐れい【ベンガル分割令】
一九〇五年、イギリスのインド総督カーゾンが発した法令。反英民族運動を分裂させる目的で、ベンガル州をイスラム教徒多住地域とヒンズー教徒多住地域とに二分したが、かえって反英闘争を激化させ、一一年に廃止。
ベンガル‐ぼだいじゅ【ベンガル×菩△提樹】🔗⭐🔉
ベンガル‐ぼだいじゅ【ベンガル×菩△提樹】
クワ科の常緑高木。高さ二〇〜三〇メートル。樹皮は灰白色。幹から気根を出して地面に達し、林のようになる。葉は楕円形。実はイチジクに似て赤く、食用。ヒマラヤやインドの原産。バンヤン樹。
ベンガル‐やまねこ【ベンガル山猫】🔗⭐🔉
ベンガル‐やまねこ【ベンガル山猫】
ネコ科の哺乳類。体色は赤褐色に虎斑のような紋がある。朝鮮半島から中国・東南アジア・インドに分布。
ベンガル‐わん【ベンガル湾】🔗⭐🔉
ベンガル‐わん【ベンガル湾】
インド洋北東部、セイロン島・インド半島・アンダマン諸島・ニコバル諸島に囲まれる海域。
へん‐かん【片簡】🔗⭐🔉
へん‐かん【片簡】
文書の切れはし。また、ちょっとした書き物。断簡。
へん‐かん【返還】‐クワン🔗⭐🔉
へん‐かん【返還】‐クワン
[名]スルもとに戻すこと。持ち主に返すこと。「優勝旗を―する」「領土―」
へん‐かん【返簡・返×翰】🔗⭐🔉
へん‐かん【返簡・返×翰】
返事の手紙。返書。
へん‐かん【変換】‐クワン🔗⭐🔉
へん‐かん【変換】‐クワン
[名]スル
入れ変わること。また、変えること。「交流を直流に―する」「仮名を漢字に―する」
数学で、点を他の点に移したり、式を他の式に変えたり、座標を取り替えたりすること。
入れ変わること。また、変えること。「交流を直流に―する」「仮名を漢字に―する」
数学で、点を他の点に移したり、式を他の式に変えたり、座標を取り替えたりすること。
へん‐がん【片岩】🔗⭐🔉
へん‐がん【片岩】
結晶片岩(けつしようへんがん)
結晶片岩(けつしようへんがん)
べん‐かん【弁官・×辨官】‐クワン🔗⭐🔉
べん‐かん【弁官・×辨官】‐クワン
律令制で、太政官(だいじようかん)に属し、文書事務や、諸官司・諸国との連絡などをつかさどった官。左弁官と右弁官に分かれ、それぞれ大弁・中弁・少弁が置かれ、その下に大史・少史があった。おおともいのつかさ。弁。
大辞泉 ページ 13552。