複数辞典一括検索+![]()
![]()
マース【Mars】🔗⭐🔉
マース【Mars】
ローマ神話の軍神マルスの英語名。
火星。
ローマ神話の軍神マルスの英語名。
火星。
マース‐がわ【マース川】‐がは🔗⭐🔉
マース‐がわ【マース川】‐がは
《Maas》フランス北東部のラングル高地に源を発し、ベルギー東部を北流し、オランダでライン川下流をなすワール川に合流して北海に注ぐ川。長さ九五〇キロ。ムーズ川。ミューズ川。
マーストリヒト‐じょうやく【マーストリヒト条約】‐デウヤク🔗⭐🔉
マーストリヒト‐じょうやく【マーストリヒト条約】‐デウヤク
一九九一年一二月、オランダのマーストリヒトMaastrichtで開かれたEC首脳会議で合意、九二年二月に調印された欧州連合条約の通称。ECの経済・政治統合の推進を目的として、欧州連合(EU)の創設、経済・通貨同盟の設定、共通の外交・安全保障政策、欧州市民権などを規定。九三年一一月発効。
マーダー【murder】🔗⭐🔉
マーダー【murder】
殺人。殺人罪。殺人事件。
ま‐あたらし・い【真新しい】🔗⭐🔉
ま‐あたらし・い【真新しい】
[形]
まあたら・し[シク]本当に新しい。まったく新しい。「―・いワイシャツ」
[派生]まあたらしさ[名]
まあたら・し[シク]本当に新しい。まったく新しい。「―・いワイシャツ」
[派生]まあたらしさ[名]
マーチ【march】🔗⭐🔉
マーチ【march】
行進曲。「ミリタリー―」
マーチ【March】🔗⭐🔉
マーチ【March】
三月。
マーチャンダイジング【merchandising】🔗⭐🔉
マーチャンダイジング【merchandising】
消費者の欲求に適合するような商品を、適正な数量・価格で、適切な時期・場所に供給する企業活動。
マーチャント【merchant】🔗⭐🔉
マーチャント【merchant】
商人。
マーチャント‐バンク【merchant bank】🔗⭐🔉
マーチャント‐バンク【merchant bank】
英国で発達した金融機関。伝統的な業務である手形引受および証券の発行・引受のほかに、預金受入、貸付、投資顧問、リース、企業の合併・買収の仲介などを行う。
マーチョ【馬車】🔗⭐🔉
マーチョ【馬車】
《中国語》馬車。
マート【mart】🔗⭐🔉
マート【mart】
市場(いちば)。商業の中心地。
マードック【Murdoch】🔗⭐🔉
マードック【Murdoch】
(James 〜)[一八五六〜一九二一]英国の日本研究家。明治二二年(一八八九)に来日。第一・第四高等学校などで教鞭をとる。主著「日本史」(全三巻)。
(Jean Iris 〜)[一九一九〜]英国の女流小説家。ユーモアと叙情性を併せ持つ作風で愛の不毛を描く。作「網の中」「鐘」など。
(James 〜)[一八五六〜一九二一]英国の日本研究家。明治二二年(一八八九)に来日。第一・第四高等学校などで教鞭をとる。主著「日本史」(全三巻)。
(Jean Iris 〜)[一九一九〜]英国の女流小説家。ユーモアと叙情性を併せ持つ作風で愛の不毛を描く。作「網の中」「鐘」など。
ま‐あなご【真穴子】🔗⭐🔉
ま‐あなご【真穴子】
アナゴ科の海水魚。砂泥底にすむ。全長約九〇センチ。体形はウナギに似て、目が大きい。側線は白点列となり、さらにその上方にも白点列がある。北海道南部から南に分布。美味。はかりめ。うみうなぎ。あなご。
大辞泉 ページ 13967。