複数辞典一括検索+![]()
![]()
マケドニア【Macedonia】🔗⭐🔉
マケドニア【Macedonia】
バルカン半島中部の地域。前七世紀後半、ドーリア人系の王朝が成立。前四世紀にフィリッポス二世・アレクサンドロス大王父子の時代に最盛期を迎え、ギリシア・ペルシアを征服して大帝国を建設したが、前一四八年ローマに敗れ、その属州となった。四世紀末以降、東ローマ帝国領・トルコ領などになり、国境紛争も続いた。
バルカン半島中部の共和国。首都スコピエ。一九四六年、ユーゴスラビアを構成する共和国の一となったが、九一年にその解体再編に伴い独立。人口二〇三万(一九九一)。
バルカン半島中部の地域。前七世紀後半、ドーリア人系の王朝が成立。前四世紀にフィリッポス二世・アレクサンドロス大王父子の時代に最盛期を迎え、ギリシア・ペルシアを征服して大帝国を建設したが、前一四八年ローマに敗れ、その属州となった。四世紀末以降、東ローマ帝国領・トルコ領などになり、国境紛争も続いた。
バルカン半島中部の共和国。首都スコピエ。一九四六年、ユーゴスラビアを構成する共和国の一となったが、九一年にその解体再編に伴い独立。人口二〇三万(一九九一)。
まけ‐ばら【負け腹】🔗⭐🔉
まけ‐ばら【負け腹】
負けておこること。「先日の合戦に―を立て」〈太平記・六〉
まけ‐ぼし【負け星】🔗⭐🔉
まけ‐ぼし【負け星】
相撲の勝負の表に、負けたほうにつける黒い丸。黒星。転じて、勝負に負けることにもいう。「―がかさむ」
勝ち星。
勝ち星。
まけ‐みぞ【×儲け溝】🔗⭐🔉
まけ‐みぞ【×儲け溝】
池の水があふれたとき、その水を流すために用意してある溝。「葦鴨(あしがも)のすだく池水溢(はふ)るとも―の方(へ)に我越えめやも」〈万・二八三三〉
まげ‐モーメント【曲げモーメント】🔗⭐🔉
まげ‐モーメント【曲げモーメント】
物体の断面に生じる応力のモーメント。部材に曲げを生じさせる偶力。
まげ‐もの【曲げ物】🔗⭐🔉
まげ‐もの【曲げ物】
檜(ひのき)・杉などの薄い板を円筒形に曲げ、桜や樺(かば)の皮でとじ合わせ、これに底をつけて作った容器。わげもの。
質種(しちだね)。質草(しちぐさ)。
檜(ひのき)・杉などの薄い板を円筒形に曲げ、桜や樺(かば)の皮でとじ合わせ、これに底をつけて作った容器。わげもの。
質種(しちだね)。質草(しちぐさ)。
まげ‐もの【×髷物】🔗⭐🔉
まげ‐もの【×髷物】
髷を結っていた時代に取材した小説・演劇・映画など。時代物。ちょんまげもの。
まげ‐ゆわい【×髷結わい】‐ゆはひ🔗⭐🔉
まげ‐ゆわい【×髷結わい】‐ゆはひ
髷を結んで束ねること。また、髷を結んで飾る布切れ。髷掛け。
ま・ける【負ける】🔗⭐🔉
ま・ける【負ける】
[動カ下一]
ま・く[カ下二]
相手と戦ったり争ったりした結果、力の劣った立場になる。敗れる。「試合に―・ける」「賭けに―・ける」
勝つ。
他と比べて劣る。圧倒される。劣勢である。「腕力では誰にも―・けない」「―・けずにやり返す」
勝つ。
欲望や働きかけなどを抑えることができなくなる。また、悪い条件や困難な状態を切り抜けられなくなる。「誘惑に―・ける」「夏の暑さに―・ける」「相手の熱意に―・ける」
勝つ。
金銭を失う。損をする。「パチンコで五千円―・ける」
勝つ。
薬品や漆(うるし)などにかぶれる。「かみそりに―・ける」
値段を安くする。また、おまけとして付ける。「売れ残りを―・けて売る」「一個―・けてもらう」
相手に従う。ゆずる。「火に焼かむに、焼けずはこそまことならめと思ひて、人の言ふことにも―・けめ」〈竹取〉
[類語](
)敗れる・敗北する・敗退する・完敗する・惨敗する・大敗する・惜敗する・やられる・土がつく・一敗地にまみれる・屈する・伏(ふく)する・屈服する・くじける・膝(ひざ)を屈する/(
)劣る・輸する・見劣りする・引けを取る・一籌(いつちゆう)を輸する・遅れを取る/(
)値引きする・おまけする・勉強する・奉仕する・サービスする・泣く・色を付ける
ま・く[カ下二]
相手と戦ったり争ったりした結果、力の劣った立場になる。敗れる。「試合に―・ける」「賭けに―・ける」
勝つ。
他と比べて劣る。圧倒される。劣勢である。「腕力では誰にも―・けない」「―・けずにやり返す」
勝つ。
欲望や働きかけなどを抑えることができなくなる。また、悪い条件や困難な状態を切り抜けられなくなる。「誘惑に―・ける」「夏の暑さに―・ける」「相手の熱意に―・ける」
勝つ。
金銭を失う。損をする。「パチンコで五千円―・ける」
勝つ。
薬品や漆(うるし)などにかぶれる。「かみそりに―・ける」
値段を安くする。また、おまけとして付ける。「売れ残りを―・けて売る」「一個―・けてもらう」
相手に従う。ゆずる。「火に焼かむに、焼けずはこそまことならめと思ひて、人の言ふことにも―・けめ」〈竹取〉
[類語](
)敗れる・敗北する・敗退する・完敗する・惨敗する・大敗する・惜敗する・やられる・土がつく・一敗地にまみれる・屈する・伏(ふく)する・屈服する・くじける・膝(ひざ)を屈する/(
)劣る・輸する・見劣りする・引けを取る・一籌(いつちゆう)を輸する・遅れを取る/(
)値引きする・おまけする・勉強する・奉仕する・サービスする・泣く・色を付ける
大辞泉 ページ 14046。