複数辞典一括検索+

豆を植えて稗(ひえ)🔗🔉

豆を植えて稗(ひえ) よい結果を得ようとして、期待外れに終わることのたとえ。

豆を煮るに(まめがら)をたく🔗🔉

豆を煮るに(まめがら)をたく 《魏の曹植(そうち)が兄の曹丕(そうひ)(文帝)から、七歩あゆむ間に詩を作らねば罰すると言われ、「まめがらは釜の下にあって燃え、豆は釜中(ふちゆう)にあって泣く、本これ同根より生ず」と歌ったという「世説新語」の故事から》兄弟・仲間どうしが傷つけ合うことのたとえ。

まめ【肉刺】🔗🔉

まめ【肉刺】 かたいものとこすれたため、手足などの皮膚にできる豆のような水ぶくれ。

まめ【忠実・実】🔗🔉

まめ【忠実・実】 [名・形動]労苦をいとわず物事にはげむこと。また、そのさま。勤勉。「―に帳簿をつける」「若いのに―な人だ」「筆―」からだのじょうぶなこと。また、そのさま。健康。たっしゃ。「―で暮らしております」「―なのが何より」まじめであること。また、そのさま。実直。本気。誠実。「いと―に、じちよう(=実用本位)にて、あだなる心なかりけり」〈伊勢・一〇三〉実際の役に立つこと。実用的であること。また、そのさま。「をかしきものは…君達に、―なるものは北の方にと」〈落窪・四〉

大辞泉 ページ 14183