複数辞典一括検索+

まん‐まく【×幔幕】🔗🔉

まん‐まく【×幔幕】 式場や昔の軍陣などで、周囲に張り巡らす、横に長い幕。◆もと、布を縦に縫い合わせたものが幔、横に縫い合わせたものが幕。

マンマシン‐インターフェイス【man-machine interface】🔗🔉

マンマシン‐インターフェイス【man-machine interface】 人間とコンピューターなどの機械との情報のやり取りを媒介するキーボード・マウス・ディスプレーなどの入出力装置。また、その仕組みや考え方を含めての称。

まんま‐と🔗🔉

まんま‐と [副]《「うまうまと」の音変化》もののみごとにある事が成し遂げられるさま。首尾よく。うまく。「敵の計略に―ひっかかった」

まん‐まる【真ん丸・真ん円】🔗🔉

まん‐まる【真ん丸・真ん円】 [名・形動]完全にまるいこと。ひずみ・ゆがみのない円形または球形。また、そのさま。「―な(の)お月さま」

まん‐まる・い【真ん丸い・真ん円い】🔗🔉

まん‐まる・い【真ん丸い・真ん円い】 [形]全くまるい。完全な円形または球形である。「―・い十五夜の月」

まん‐まん【満満】🔗🔉

まん‐まん【満満】 [ト・タル][形動タリ]満ちあふれているさま。満ち満ちているさま。「―と水をたたえたダム」「―たる自信」

まん‐まん【漫漫】🔗🔉

まん‐まん【漫漫】 [ト・タル][形動タリ]広々と果てしないさま。「―と広がる湖」「―たる大海」

まん‐まん【万万】🔗🔉

まん‐まん【万万】 [副]種々さまざま。いろいろ。「たとひ―の事あるとも」〈幸若・和田酒盛〉すべて。いっさい。「―千世めが悪いになされませ」〈浄・宵庚申〉

まんまん‐いち【万万一】🔗🔉

まんまん‐いち【万万一】 [副]「まんいち」を強めた言い方。ひょっとして。ばんばんいつ。「―地震が起きても、備えは十分だ」

マンマンデ【慢慢的】🔗🔉

マンマンデ【慢慢的】 [形動]《中国語》ゆっくりしたさま。のろいさま。「―な人」

まん‐まんなか【真ん真ん中】🔗🔉

まん‐まんなか【真ん真ん中】 「まんなか」を強めた言い方。どまんなか。「的の―に命中する」

まん‐まんねん【万万年】🔗🔉

まん‐まんねん【万万年】 「万年」を強めた言い方。「―の弥栄(いやさか)を祈る」

まん‐めん【満面】🔗🔉

まん‐めん【満面】 顔じゅう。顔いっぱい。「―に笑みをたたえる」

満面朱(しゆ)を濺(そそ)・ぐ🔗🔉

満面朱(しゆ)を濺(そそ)・ぐ 怒って顔を真っ赤にする。

まん‐もう【満蒙】🔗🔉

まん‐もう【満蒙】 もと満州および内蒙古(うちもうこ)の略称。

大辞泉 ページ 14256