複数辞典一括検索+
ミート‐ソース【meat sauce】🔗⭐🔉
ミート‐ソース【meat sauce】
牛のひき肉にタマネギ・トマトピューレ・香辛料などを加え、煮込んで作ったソース。スパゲッティにかけることが多い。
ミート‐パイ【meat pie】🔗⭐🔉
ミート‐パイ【meat pie】
ひき肉の具を包んで焼いたパイ。ミンチパイ。
ミートボール【meatball】🔗⭐🔉
ミートボール【meatball】
ひき肉にタマネギのみじん切りなどを加えて練り、丸めて油で揚げるなどしたもの。肉だんご。ミンチボール。メンチボール。
ミート‐ローフ【meat loaf】🔗⭐🔉
ミート‐ローフ【meat loaf】
ひき肉を調味し、型に入れるか、角パン形にまとめて蒸し焼きにした料理。切り分けて供する。
みい‐はあ🔗⭐🔉
みい‐はあ
[名・形動]《「みいちゃんはあちゃん」の略。ふつう「ミーハー」と書く》軽薄な、また、流行に左右されやすいこと。また、その人や、そのさま。「―な発想」「―向けの商品」
みいはあ‐ぞく【みいはあ族】🔗⭐🔉
みいはあ‐ぞく【みいはあ族】
みいちゃんはあちゃん

ミーマーンサー‐がくは【ミーマーンサー学派】🔗⭐🔉
ミーマーンサー‐がくは【ミーマーンサー学派】
《梵m
m
s
は思量・考究の意》インド六派哲学の一。開祖はジャイミニ。ベーダ聖典に絶対的権威を置き、祭祀の実行によって果報を得ると説いた。根本経典は「ミーマーンサー‐スートラ」。




ミイラ【ポルトガルmirra】🔗⭐🔉
ミイラ【ポルトガルmirra】
人間や動物の死体が腐敗せずに原形に近い状態を保っているもの。土地や空気の乾燥・寒冷などによる天然のものと、宗教上の理由から遺体の保存を望み、種々の防腐・保存処置を施して作る人工のものとがある。エジプトをはじめ世界各地にみられる。◆「木乃伊」とも書く。「木乃伊」は、(オランダ)mummieの漢訳で、没薬の意。
ミイラ取りがミイラになる🔗⭐🔉
ミイラ取りがミイラになる
人を捜しに行った者がそのまま帰ってこないで、捜される立場になってしまう。また、人を説得に行った者が、かえって説得され、先方と同意見になってしまう。
み‐いり【実入り】🔗⭐🔉
み‐いり【実入り】
穀物などが実を結ぶこと。また、その実のはいりぐあい。「今年の稲は―がいい」
収入。もうけ。「―の多い商売」


大辞泉 ページ 14270。