複数辞典一括検索+

めん‐ポプリン【綿ポプリン】🔗🔉

めん‐ポプリン【綿ポプリン】 縦糸・横糸とも綿糸で織ったポプリン。

メンマ【麺麻】🔗🔉

メンマ【麺麻】 《中国語》中国産の麻竹(まちく)の竹の子をゆで、発酵させてから乾燥した食品。塩蔵品や調味品もある。支那竹(しなちく)

めんま‐こん【綿馬根】🔗🔉

めんま‐こん【綿馬根】 オシダの根茎を乾燥したもの。そのエキスを条虫などの駆虫薬に用いた。

めん‐みつ【綿密】🔗🔉

めん‐みつ【綿密】 [名・形動]詳しく細かいこと。すみずみまで注意が行き届いていること。また、そのさま。「―な調査」「―に計画を立てる」 [派生]めんみつさ[名]

めん‐め🔗🔉

めん‐め 目をいう幼児語。おめめ。頭髪をいう幼児語。「―を結(い)って、簪(かんかん)をさして」〈滑・浮世風呂・三〉

めん‐め【面面】🔗🔉

めん‐め【面面】 [代]《「めんめん(面面)」の音変化》反射代名詞。自分。自分自身。「人の口の端にもかからず、―の身も無事に納まる」〈滑・浮世床・初〉

めん‐めいせん【綿銘仙】🔗🔉

めん‐めいせん【綿銘仙】 横糸に綿糸を用いて銘仙に似せた織物。

めん‐めん【面面】🔗🔉

めん‐めん【面面】 [名]おのおの。一人一人。各自。めいめい。「一座の―」[代]二人称の人代名詞。対等または目下の多数の者に呼びかけるのに用いる。「―は何事をし侍るぞと仰せければ」〈仮・伊曾保・上〉

面面の楊貴妃(ようきひ)🔗🔉

面面の楊貴妃(ようきひ) 各人はそれぞれ自分の妻を、中国の楊貴妃のような美人であると思っていること。人それぞれ好みがあり、好きになると欠点も隠れて美しく見えることのたとえ。

めん‐めん【綿綿】🔗🔉

めん‐めん【綿綿】 [ト・タル][形動タリ]長く続いて絶えないさま。「思いのたけを―とつづる」

めんめん‐さばき【面面×捌き】🔗🔉

めんめん‐さばき【面面×捌き】 各自が思うままにさばくこと。めいめいさばき。「構ふな、こちも構はぬ構はぬ、―」〈浄・浦島年代記〉

めんめん‐じゅす【綿綿×繻子】🔗🔉

めんめん‐じゅす【綿綿×繻子】 綿繻子

めん‐もく【面目】🔗🔉

めん‐もく【面目】 めんぼく(面目)」に同じ。「―が立つ」顔かたち。顔つき。〈日葡〉おおもとになるもの。おきて。「雪折竹に本来の―を悟り」〈浄・国性爺〉

大辞泉 ページ 14790