複数辞典一括検索+![]()
![]()
もし‐もし🔗⭐🔉
もし‐もし
[感]《「もうしもうし」の音変化》
相手に呼びかけるときに言う語。「―、ちょっとうかがいますが」
電話で話し始めるときに用いる語。
相手に呼びかけるときに言う語。「―、ちょっとうかがいますが」
電話で話し始めるときに用いる語。
もじ‐もじ🔗⭐🔉
もじ‐もじ
[副]スル遠慮や恥ずかしさなどのために、はっきりした態度がとれないさま、また、落ち着かないさま。「うつむいて―している」
もしも‐の‐こと【△若しもの事】🔗⭐🔉
もしも‐の‐こと【△若しもの事】
思いがけない出来事。万一の事。「―があったら、この封書を開けなさい」
も‐しゃ【模写・×摸写】🔗⭐🔉
も‐しゃ【模写・×摸写】
[名]スル似せて写すこと。実物どおりに写しとること。また、そのもの。「壁画を―する」「声帯―」
もし‐や【△若しや】🔗⭐🔉
もし‐や【△若しや】
[副]もしかしたら。あるいは。ひょっとして。「―と思って名をたずねてみる」
もしゃ‐くしゃ🔗⭐🔉
も‐じゃこ【藻雑=魚】🔗⭐🔉
も‐じゃこ【藻雑=魚】
ブリの稚魚。流れ藻について暮らす。五、六月ごろ九州から三重県の沿岸で採取し、養殖ハマチにする。
もしゃ‐せつ【模写説】🔗⭐🔉
もじゃ‐もじゃ🔗⭐🔉
もじゃ‐もじゃ
[副]スル乱雑にたくさん生えているさま。「胸毛の―した、たくましい男」
[形動]
に同じ。「風で―な(の)髪」[アクセント]
はモジャモジャ、
はモジャモジャ。
[副]スル乱雑にたくさん生えているさま。「胸毛の―した、たくましい男」
[形動]
に同じ。「風で―な(の)髪」[アクセント]
はモジャモジャ、
はモジャモジャ。
も‐しゅ【喪主】🔗⭐🔉
も‐しゅ【喪主】
葬式を執り行う当主。そうしゅ。
モジュール【module】🔗⭐🔉
モジュール【module】
建築物で、各部分を一定の大きさの倍数で統一するとき、その基準となる大きさ。日本建築における畳の寸法など。
歯車の歯の大きさを示す基準。歯車のピッチ円の直径をミリメートルで表し、それを歯数で割った値。
電気機器やコンピューター装置などの、構成要素の単位。独立の完成した機能をもち、交換や着脱が可能で、より大きなシステムに構成される。
建築物で、各部分を一定の大きさの倍数で統一するとき、その基準となる大きさ。日本建築における畳の寸法など。
歯車の歯の大きさを示す基準。歯車のピッチ円の直径をミリメートルで表し、それを歯数で割った値。
電気機器やコンピューター装置などの、構成要素の単位。独立の完成した機能をもち、交換や着脱が可能で、より大きなシステムに構成される。
大辞泉 ページ 14851。
[形動]「
・多情仏心〉[アクセント]
はモシャクシャ。