複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゆう‐かずら【木=綿×鬘】ゆふかづら🔗⭐🔉
ゆう‐かずら【木=綿×鬘】ゆふかづら
木綿(ゆう)で作ったかつら。
明け方の雲をたとえていう語。
木綿(ゆう)で作ったかつら。
明け方の雲をたとえていう語。
ゆう‐かぜ【夕風】ゆふ‐🔗⭐🔉
ゆう‐かぜ【夕風】ゆふ‐
夕方に吹く風。
朝風。
朝風。
ゆう‐がた【夕方】ゆふ‐🔗⭐🔉
ゆう‐がた【夕方】ゆふ‐
《「ゆうかた」とも》日の暮れがた。日の沈むころ。
ゆう‐かたぎぬ【木=綿肩△衣】ゆふ‐🔗⭐🔉
ゆう‐かたぎぬ【木=綿肩△衣】ゆふ‐
木綿(ゆう)で作った袖なしの着物。「―純裏(ひつら)に縫ひ着」〈万・三七九一〉
ゆうが‐とう【誘×蛾灯】イウガ‐🔗⭐🔉
ゆうが‐とう【誘×蛾灯】イウガ‐
昆虫の光に集まる性質を利用し、ガなどの害虫を誘い寄せて駆除する灯火。
ゆう‐がみ【木=綿髪】ゆふ‐🔗⭐🔉
ゆう‐がみ【木=綿髪】ゆふ‐
馬のたてがみの白いもの。雪降り髪。「げに―ともいひつべし」〈枕・五〇〉
ユーカラ🔗⭐🔉
ユーカラ
《アイヌ語で、詞曲の意》アイヌに口承されてきた叙事詩。棒で拍子をとり、節をつけて語る。狭義には、少年ポイヤウンペの武勲・遍歴を物語る長編の英雄叙事詩をいう。広義には、自然神・人文神が来歴などを語る形式のカムイユーカラを含む。
ユーカリ🔗⭐🔉
ユーカリ
《(ラテン)Eucalyptusから》ユーカリノキの別名。
ユーカリスト【Eucharist】🔗⭐🔉
ユーカリスト【Eucharist】
カトリックで、聖体を、また、プロテスタントで聖餐をいう語。
ユーカリ‐の‐き【ユーカリの木】🔗⭐🔉
ユーカリ‐の‐き【ユーカリの木】
フトモモ科の常緑高木。高さ約六〇メートルにもなる。葉は卵形から笹の葉状に細長いものまであり、樟脳(しようのう)のような香りがする。夏に開花し、緑白色の雄しべが目立つ。実は青白色の倒卵形で硬い。葉から精油をとり、材は建築などに使用。近縁種は五〇〇種以上あり、主にオーストラリアに分布。
フトモモ科の常緑高木。高さ約六〇メートルにもなる。葉は卵形から笹の葉状に細長いものまであり、樟脳(しようのう)のような香りがする。夏に開花し、緑白色の雄しべが目立つ。実は青白色の倒卵形で硬い。葉から精油をとり、材は建築などに使用。近縁種は五〇〇種以上あり、主にオーストラリアに分布。
ユーカリ‐ゆ【ユーカリ油】🔗⭐🔉
ユーカリ‐ゆ【ユーカリ油】
ユーカリノキおよび近縁種の葉に含まれる精油。水蒸気蒸留により得られ、主成分はシネオール。特有の香りがある。消炎・清涼・去痰(きよたん)薬や香料に用いる。
ゆう‐かん【夕刊】ゆふ‐🔗⭐🔉
ゆう‐かん【夕刊】ゆふ‐
日刊新聞で、夕方に発行される新聞。
朝刊。
朝刊。
大辞泉 ページ 15214。