複数辞典一括検索+

ゆう‐ぜい【有税】イウ‐🔗🔉

ゆう‐ぜい【有税】イウ‐ 税金がかかること。無税。

ゆう‐ぜい【××贅】イウ‐🔗🔉

ゆう‐ぜい【××贅】イウ‐ 皮膚の表面にできる小さく丸い角質の突起物。いぼ。

ゆう‐ぜい【郵税】イウ‐🔗🔉

ゆう‐ぜい【郵税】イウ‐ 《「郵便税」の略》郵便料金の旧称。

ゆう‐ぜい【遊説】イウ‐🔗🔉

ゆう‐ぜい【遊説】イウ‐ [名]スル意見や主張を説いて歩くこと。特に、政治家が各地を演説して回ること。「地方を―する」

ゆうせい‐おん【有声音】イウセイ‐🔗🔉

ゆうせい‐おん【有声音】イウセイ‐ 声帯の振動を伴って発する音。母音は一般に有声音で、子音では[b][d][g][z][][dz][n][m][][w][r][l]など。無声音。

ゆうせい‐がく【優生学】イウセイ‐🔗🔉

ゆうせい‐がく【優生学】イウセイ‐ 人類の遺伝的素質を向上させ、劣悪な遺伝的素質を排除することを目的とした学問。一八八三年、英国のF=ゴールトンが提唱。ユージェニックス。

ゆうせい‐がち【優勢勝ち】イウセイ‐🔗🔉

ゆうせい‐がち【優勢勝ち】イウセイ‐ 柔道の試合で、勝敗を決める一本がなかったとき、試合内容の判定によって勝ちとなること。

ゆうせい‐きょく【郵政局】イウセイ‐🔗🔉

ゆうせい‐きょく【郵政局】イウセイ‐ 郵政省の地方機関の一。地方郵政局。

ゆうせい‐しゅじゅつ【優生手術】イウセイ‐🔗🔉

ゆうせい‐しゅじゅつ【優生手術】イウセイ‐ 優生保護法に基づき、医師の認定あるいは審査によって生殖機能をなくするための手術。精管や卵管の結紮(けつさつ)を行う。

ゆうせい‐しょう【郵政相】イウセイシヤウ🔗🔉

ゆうせい‐しょう【郵政相】イウセイシヤウ 郵政大臣のこと。

ゆうせい‐しょう【郵政省】イウセイシヤウ🔗🔉

ゆうせい‐しょう【郵政省】イウセイシヤウ 国の行政機関の一。郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険・郵便年金事業および電気通信に関する行政事務を担当する。郵政大臣を長とし、地方機関に地方郵政監察局・地方郵政局・地方電気通信監理局、現業機関の郵便局がある。昭和二四年(一九四九)従来の逓信省を改編して設置。

ゆうせい‐せいしょく【有性生殖】イウセイ‐🔗🔉

ゆうせい‐せいしょく【有性生殖】イウセイ‐ 雌雄の配偶子によって新個体が形成される生殖法。ふつう両性の配偶子の受精による両性生殖をさすが、雌雄性の未分化な配偶子の接合や、卵が単独で発生する単為生殖も含めていう。無性生殖。

大辞泉 ページ 15239